竹澤の記事vol.123(2022.4.15)

1.今週の学び

✳︎*✳︎*✳︎*✳︎*✳︎*✳︎*✳︎*✳︎*✳︎*✳︎*✳︎*✳︎*✳︎*
「今週の学び」では、今週のできごとから竹澤が感じたことを書いていきたいと思います。読み物を読んで、学生を見て感じた事や気づきを発信していきます。
✳︎*✳︎*✳︎*✳︎*✳︎*✳︎*✳︎*✳︎*✳︎*✳︎*✳︎*✳︎*✳︎*

今週も寺尾さんのコーナーからスタートです。

竹澤さんトレーニング112週目 4/4-4/10

4月4日 月 レスト

4月5日 火 200m×5(43"-45" r60")+400m×12(90" r90") set R 4' TTL13km
42.6-43.8-43.4-43.8-43.5
89.4-89.5-89.6-89.6-89.2-89.5-88.4-88.0-89.0-88.0-87.4-86.7

4月6日 水 60minジョグ 8.5km キロ7'00 h153

4月7日 木 66minジョグ 10.2km キロ6'33 h162 坂×5

4月8日 金 1200m×4 設定3'55(94")ラスト3'50 R60 +200m(40") setR 4'  TTL 11.5km
① 90.0-93.7-92.3(h172)
②92.7-93.8-93.1(h177)
③91.7-92.9-93.7(h181)
④90.1-91.8-90.9(h172)
+200m 39.4 インターバル av h179 前週 h179

4月9日 土 レスト

4月10日 日 距離走20km キロ5設定
駒沢10周 21.3km 1:45'45" キロ4'58 h166


今週はメニューが変わって新鮮な感じのトレーニングができました!

しばらくはショートインターバルはやらないかなと思っていましたが、200m×5+400m×12のメニューが登場。そしていつもの1200mインターバルはキロ4設定のままで1600mなどに距離が伸びるかと予想していましたが、竹澤さんからの指示は設定ペースが5秒速くなる方向で練習修正が入りました。

そして距離走はついにキロ5のスピードに!
驚愕のLTカーブテストの結果で正しい値を知ってから1年。6分40秒の距離走から遂にキロ5まで辿り着けました。


今週の練習の結果ですが、火曜日のショートインターバルは途中までは設定ペースを守りながらしっかりと走っていました。

400mの7本目から同じリズムで走っていたのですが、前鋸筋と背筋にしっかりと力を入れる感じで走ると1〜1.5秒程良い感じで速くなったので、この感覚を覚えさせようとそのまま走りました。

水・木は60minスロージョグを行い、少し坂ダッシュも入れて地面を押す感覚を確かめました。

金曜日の1200mのインターバルは急激に暑くなったのとショートインターバルで体が動き設定がキロ3分55秒でしたが、53秒程でまわす感じになりました。ラストのキロ3分50秒も問題なくあげて終了しています。

日曜日は楽しみのキロ5設定の20キロ走。
さらに気温が高くなり少し夏を感じさせるほどの気候でした。暑くなった分ペースが15秒速くなっているにも関わらず、心拍数は166と低めで走り切れています。空腹感もなく途中しんどさも出てきましたが14キロ過ぎからかなり楽に走れるようになりました。キロ5ぐらいのリズム感が抑え込んで走る感じもなくて良い感じです。

来週の月曜日が3回目のワクチン接種でどのような反応になるかわからないので、何もなければ水・金でポイントしますが、反応が強ければポイント1回と距離走になると思います。

竹澤からの返信

寺尾さん
今週もお疲れ様でした。
今週もいい感じでメニューを消化できていると思います。暑くなってきたこともあり、かなり毛色を変えたトレーニングメニューになっています。
正直の今週はこちらの感覚としては少し頑張らせすぎたかな?と言う印象でした。
ただ、その中でも心拍数もかなり抑えられていますし、いい感じで強化が進んでいると感じますね。
今くらいLT値が高まっていれば、ポイント1と2はこのぐらい心拍数を上げても特に問題はないと思いますし、この調子でスタミナを維持して、少しずつスピードを戻していきたいところです。走りの感覚も少しずつつかめてきているようでよかったです。
フォームによって楽に走れる感覚も変わってくると思いますので、うまく居場所を見つけながら走っていきたいですね。
ポイント3は5分ペースで行っていただきましたが、やっぱりもう少し心拍を落として行っても良いかもしれませんね。
念のため今週は5分10秒設定にしましょう。
せっかく高めてきたLT 1ですので、大切にしながらスピードで刺激を入れてきましょう。
(寺尾さんの場合はスピード練習を入れていくとスピード狂になりがちだと思いますので笑)

今週のメニューは

①1200m×5+200mをP=4’00”/km ,ラスト1本だけ3’50”/km 40” R=60” SetR=4min

②12000mB-up +400m
P=4’30-4’10” 80 SetR=4min

③20kmP走 P=5’10”

こちらのメニューで様子を見てみてください。先週のスピード練習入れているので1200メートルは少し走りやすくなっていると思います。
インターバルとビルドアップはとにかくリラックスして行うことを重視して、後半少し上げてみるかどうかは気象条件によって判断してみてください。これからどんどん暑くなっていくことが予想されます。25度を超えた位からは、暑さの影響で体温が上がり長く走るとパフォーマンスが低下してくると思います。そこを加味しながら、タイムに縛られずリラックスを心がけて走りましょう。
しっかり力がついてきているので、この調子で一喜一憂することなく継続を心がけていきたいところですね。今週も頑張ってまいりましょう。

寺尾さんからの返信

返信ありがとうございます!
走りはスピード狂な感じはあります(笑)
車の運転は結構安全運転なのですが、、、。
良い感じで練習継続できているので、とりあえずワクチンを乗り切って、今週のメニューをできるようにしていきます!

2.今週の陸上部(長距離編)

✳︎*✳︎*✳︎*✳︎*✳︎*✳︎*✳︎*✳︎*✳︎*✳︎*✳︎*✳︎*✳︎*

今週の陸上部ということで、部内の練習メニューだったり、試合だったり、学生の事なんかを話していければいいなと思っています。 ランナーであれば多くの人に共通するであろう心の変化なんかも話していけたらいいなと考えています。
✳︎*✳︎*✳︎*✳︎*✳︎*✳︎*✳︎*✳︎*✳︎*✳︎*✳︎*✳︎*✳︎*

今週の摂南大学の長距離のトレーニングメニューです。

ここから先は

2,191字
✅毎週、月・金の朝に記事を配信します。 それぞれの講師が記事を書くので、一週間で様々な情報をお得にゲット。 ✅不定期に、note特別のYoutube動画も投稿します。 ✅竹澤と九鬼が開催するランニング教室への、優先案内を記事を通して告知します。記事あり、動画あり、イベントありの三拍子。 ぜひ、ご購読ください🙇‍♂‍🙇‍♀‍

✅市民ランナー✅指導者・トレーナー✅スポーツ科学を勉強する人、へ役立つ専門情報を届けます👍 知識をアップデートしたい方、僕たちと「オモロイ…

この記事が気に入ったらチップで応援してみませんか?