竹澤の記事vol.38(2020.9.4)
0.今週の記事のまとめ
今週の記事では、「桃澤選手」や「寺尾さん」について書いています。引き続き有料限定記事でしか話せないことも。
それから、今週の陸上部では、実施の練習メニューを紹介しています。
最近の部内の様子などを載せています。何か参考になれば幸いです。
今週の時事ネタは今週も最近のスポーツのことなどについて相変わらずつらつら書かせていただいています。
1.今週の学び
✳︎*✳︎*✳︎*✳︎*✳︎*✳︎*✳︎*✳︎*✳︎*✳︎*✳︎*✳︎*✳︎*
「今週の学び」では、今週のできごとから竹澤が感じたことを書いていきたいと思います。読み物を読んで、学生を見て感じた事や気づきを発信していきます。
✳︎*✳︎*✳︎*✳︎*✳︎*✳︎*✳︎*✳︎*✳︎*✳︎*✳︎*✳︎*✳︎*
ここからは、今週の桃ちゃんのトレーニングメニューになります。
8/24(月) レスト レスト 治療・施術
8/25(火) 12Kjog(クロカン)4'02"〜3'55"120'jog+ウエイト
8/26(水) 30'jog 30.4K(白樺湖) 1時間53分58秒
8/27(木) レスト 8K jog(クロカン)+ウエイト(3'54"〜3'51")
8/28(金) 10Kjog(クロカン) 3'59"〜3'54" 10k jog(クロカン)
3’51”~3’38”
8/29(土) 3KJOG 1500(4’08”)+3000(8’28”)
8/30(日) 30’JOG(クロカン) 30K(ロード) 1時間48分58秒
8/31(月) レスト レスト 治療・施術
今週の桃ちゃんのトレーニングですが、いつもどおりのジョグはクロカン中心での行っています。(距離走はロード、スピード練習はトラックです)
今週も距離走の後に長めのジョグをを入れているので練習一回あたりの走行距離もかなり多めとなっています。
こうみるとペース走のタイムがどんどん上がっていますねw さすが桃ちゃんです。
今週電話で桃ちゃんとよく話したのが、試合の選び方について。
今年はコロナの影響があり、大会への出場がかなり減っている桃ちゃん。
いつもなら試合を使いながらメニューを消化していますが、今年は地に足をつけて基礎期、鍛錬期に望んでいます。桃ちゃんもおそらくこんなに時間をかけて体を作ったことはないはず。
折角ここまで練習を詰めてきたのだから、どうにかして結果に結び付けたいところです。
桃ちゃんのこれまでの練習メニューを見ていて今年狙えそうなのは10000m。一発目の10000mで波に乗ることができれば、そこからはトントンと良い走りが続く気がしています。
で、ここから大切になってくるのが試合選び。どの時期にどの大会に出るかが明暗を分けると思います。どの大会が記録が出そうか、またどの大会が県外から受け入れてくれそうか。そういったことを見極める力も重要になってきます。
今年はいつ大会が中止になるかわかリません。
その中でリスクを取って開催して下さる大会主催者は、選手に少しでも良いタイムで走らせたいと思ってスケジュールを組んでくれるのでは?と2人で実にポジティブに想像していますw
特に実業団が主催する試合なんかは開催してくれるんじゃないかと踏んでいます。実業団選手は試合に出てタイムを出していくことが仕事。
たとえ大会を小規模にしてでも必ず開催してくれるんじゃないか、しかもなるべくタイムが出やすい時間帯に設定してくれるんじゃないかな?と2人で勝手に予想を楽しんでいますw
コロナの状況次第でこればかりはどうなるかわかりませんが、試合が開催されることを前提に今はとにかく準備。あとは桃ちゃんの持ち前の運で何とかなるだろうと信じています。
ここまでの競技生活を聞いていても桃ちゃんは運を味方に強くなってきたように思います。今回も引き寄せてくれると信じたいですね。
とにかく怪我だけは気をつけて。
市民ランナーの皆さんも、色んな大会にエントリーされていることと思いますが、どの大会が開催の可能性が高くて、一番タイムが狙えそうか。そんなことを想像しながら試合選びをしていくのも良いかもしれませんね。
特に今年、来年は大きなマラソン大会はかなり難しそう。
中止の可能性の高い大会にエントリーをして何で開催しないんだ。と文句を言ってモヤモヤしながら過ごすよりも、今目の前にある小さな大会を定期的に出場していくことが重要な気がしますね。
今は大きな特大ホームランを狙うより確実にヒットを打ちにいく。
そんな年もあっても良いんじゃないかと思います。
さて、ここからは寺尾さん
寺尾さんの今週のトレーニングはこちら
竹澤さんトレーニング29週目 8/24-30
8月24日 月 43minジョグ 7.1km キロ6'06
8月25日 火 31minジョグ 6.6km キロ4'43
8月26日 水 2000m×4 (キロ4'05設定)r 1' +200×3
4'08-4'05 / 4'06-4'10 / 4'08-4'05 / 4'04-4'08 r 5'34"0 /32"8 /32"4
8月27日 木 42minジョグ キロ5'15 8.1km8月28日 金 400×8 r 3'30 (76-78"設定) + 2000m キロ4'05
80-78-77-78-76-79-80-80 r 7' 4'09-4'05
8月29日 土 レスト
8月30日 日 55minジョグ キロ6'09 9.0km
寺尾さん感想
今週は帯同もなく自分の練習に専念できる予定でしたが、予約がパンパンに詰まっており施術で体力と使ってしまいました。あと暑さの影響で週を通してLTペース4’05秒が不安定な感じになっています。ほんのすこしでも油断するとちょっと遅れたり、タイムを押し損ねそうになったりしてしまいました。暑さでかなりダメージきている印象です。
400mのインターバルも+で2000mあることからある程度、力を残した状態にすると80秒かかってしまいました。
疲労が強かったので土曜日はレストにし日曜日のロングに備えましたが、日曜日も身体の倦怠感が強くゆっくりジョグに切り替え疲労が出過ぎない距離でやめました。
今週末も富士北麓ワールドトライアルのため帯同に出ますので、自身のコンディションを戻しておきたいため、ポイント練習はどこかで一回が希望です。
少しはずかしい週のレポートになりますが、今週の寺尾さんコーナーは苦戦中ということで(笑)
竹澤返信
寺尾さんお疲れ様です。試合帯同に連日の施術とお忙しい中ご連絡ありがとうございます。ペース走は苦戦中ですね。LT値をなるべく落とさないようにペース走を入れておこうと思いましたが、これは予想以上の暑さにやられていそうですね。ここは今一度になりますが、方針を転換したいと思います。メニューの消化状況を見たところ200mは問題無く行えていそうなので、今週は200m×10を32-34”R=2minでお願いします。最近苦しくて崩れてしまった動きをここで一度立て直すイメージです。MKディスタンスまで日もありませんし、試合も1500mとかなり短めなので今回はポイントも短めで気持ちよく試合に向けて仕上げていきましょう。今週の寺尾さんのコーナーが悪戦苦闘なのは見てくれている人にとって励みになると思います^_^ ランナーはいつも万全の状態で練習や試合に臨めている訳ではないので、こういうありのままの姿を見てもらうことも市民ランナーの皆さんにとっても寺尾さんも苦しんでいるんだ、自分だけじゃないんだ、という安心に繋がりそうな気がします。
この1週間で動きを立て直して頂き来週に少しインターバルを入れて徐々に試合に向けて仕上げていこうと思います。
富士北麓ワールドトライアルは準高地ですし、短距離はかなりタイムが出そうですね。週末の飯塚選手の走り期待してますね^_^
寺尾さんからの返信
お疲れ様です!月、火レスト+マッサージで身体が回復したので、今日200m×10をアベレージ33.5秒ぐらいでやりきれました。金曜日回復してれば自分の判断で2000mのLTメニューをほどよく入れていきたいと思います。
竹澤からの返信
お疲れ様です。はい。出来れば是非2000やってみて下さい。今はLT値付近の練習も距離短めでやっていくしかなさそうですね。200で刺激が入っているので多少走りやすいかと思いますが、動きに余裕を持って行なって貰えたらと思います。
メディア
先日、ネオヒーラーという施術器のインタビュー記事に寺尾さんが取り上げられました。カッコいい。
押し当てると幹部だけでなく芯から緩んでくれる感覚があるようです。私の現役時代はローリングはじめ、ネオヒーラーも使ったことがなかったので、どんな感覚なのか俄然興味が湧きます。
そしてネオヒーラー高いw
良いものはそれなりの値段がしてしまいますね。こういうのをみるとやっぱり強いアスリートは自分の体に投資できているなと感じますね。
ここから先は
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/16743423/profile_ef0ae2179d46f65524cd086125f6c454.png?fit=bounds&format=jpeg&quality=85&width=330)
市民ランナー高速化プロジェクト
✅市民ランナー✅指導者・トレーナー✅スポーツ科学を勉強する人、へ役立つ専門情報を届けます👍 知識をアップデートしたい方、僕たちと「オモロイ…
この記事が気に入ったらチップで応援してみませんか?