竹澤の記事vol.84(2021.7.23)
1.今週の学び
✳︎*✳︎*✳︎*✳︎*✳︎*✳︎*✳︎*✳︎*✳︎*✳︎*✳︎*✳︎*✳︎*
「今週の学び」では、今週のできごとから竹澤が感じたことを書いていきたいと思います。読み物を読んで、学生を見て感じた事や気づきを発信していきます。
✳︎*✳︎*✳︎*✳︎*✳︎*✳︎*✳︎*✳︎*✳︎*✳︎*✳︎*✳︎*✳︎*
今週の寺尾さんのコーナーからスタートです。
竹澤さんトレーニング 74週目 7/12-7/18
7月12日 月 レスト
7月13日 火 200m×5 +1200m×3 (P40" R 90" P3'30-35" Set R 5' )TTL9.6km
41-39-39-39-39
83-86-86
83-87-87
83-87-85
7月14日 水 レスト ウエイト
7月15日 木 200m×5+8000m (P40" R 60" SET R 4' P 4'30) TTL 15.6km
40-42-38-39-39
4'25-4'29-4'30-4'31-4'31-4'27-4'29-4'27 ( h 175)
7月16日 金 80minジョグ キロ7'04 11.3km h150
7月17日 土 77minジョグ キロ7'06 10.8km h150
7月18日 日 16kmBU走失敗 (キロ5'30-4'30) TTL15.5km
13kmBU 5'25-5'28-5'29-5'30-5'22-5'07-5'06-5'15-5'11-5'10
4'50-4'48-4'50 h156
今週のポイント1のトレーニングは久しぶりにVO2近辺のインターバルです。
レストは長く5分ですが、暑さが本格化している状況なので、どこまでできるのか?という状況でスタートしています。400mのラップが84-85秒の設定ですが、2周目から86-87秒に落ちてしまいキープできない感じになりました。1000mのインターバルであれば持ちこたえれそうですがプラスの200mがあると難しいですね。3本目のラストは心拍数198まで上がり完全に打ち上がった練習となりました。
翌日は心臓の休養を優先させてレスト、ポイント2は難なくこなせました。
金、土、は70分以上のキロ7のスロージョグにしていますが、心拍数が150で終えれており良い感じにジョグで疲労を残さず練習を積めている感じです。
日曜日が更に急激に気温が上昇。朝、7時半ぐらいからのスタートでしたがキロ5分半から5分にビルドアップして行っていました。8000mぐらいまでは森の中を走っており日陰でしたが、8000mからトラックへ向かおうと太陽を直接浴びたところで急に走り力が入らなくなりペースがダウン。トラックに入り、キロ4分30を諦め身体なりにペースを上げて行ったところ4分50が適正でしたのでそこで残り6000mを走ろうと考えていましたが、心肺は高くなく、エネルギーも切れていないのに力が出ず、ふわふわした感じ。給水を2回水道水で取っていましたが、このまま走り続けるのは熱中症の危険性ありと13kmで終了させました。
その後、気分の悪さや少しめまい的な症状も出ており、あのまま継続すると完全な熱中症になっていたなと感じています。
今回のオリンピックはコロナ対策もあり専属コーチやトレーナーなどが滞在するステーションが廃止されたので無念ですが期間中のケアはできなくなりました。陸上週の第2週目を帯同予定で空けておりましたが、何もなくなりましたので、ここは自分の練習に切り替えて低速ジョグで距離を踏む2回目の阿佐ヶ谷合宿を行いたいと思います。
竹澤からの返信
寺尾さん
今週もお疲れ様でした。
メニューの消化具合見ても、かなり力がついてきましたね。特にペース走は外すことが減ってきていて素晴らしいと思います。
1200m×3ですが、今回は体に強めの刺激を入れるために行って頂きました。
最近はゆっくり走って頂く機会が多いので、そろそろ速筋、中間筋に刺激を入れておかないと体が動かし方を忘れちゃうかなと思い行って頂いただけなので、今回はフォームが崩れてしまったりしても想定内なので問題ないですよ。
梅雨も明けて走るにはかなり厳しい環境になってきましたね。。
そこで提案ですが、週末のビルドアップは設定を10秒-15秒程度落として実施したいと考えていますがいかがでしょうか?
今はタイムを追わずじっくり体作りですね。
今週は400m×10+200m×5を(P=85" ,40" SetR=5min)と200m×5+8000m (P=40" R= 60" SetR= 4min P 4'40”) と16kmB-up (P=5'40"-4'40")でお願いします。
最近はオリンピックでイレギュラーな対応て大変ですね。
ただ、いつもいらっしゃっている患者さんにとっては予約が取りやすくて最高でしょうねw
最近は暑い日が続いていますので、体調だけは十分に気をつけて練習を頑張ってくださいね。
ポイント練習の前に経口補水液を取って走るのと、練習後になるべく早く炭水化物とタンパク質(コンビニのおにぎり)なんかを
摂取すると回復が促進されると思います。
あと、家のお風呂に水を張って15分くらい浸かるのも効果的かと。
是非試してみて下さい。
寺尾さんからの返信
ご連絡ありがとうございます!
暑さが本格的になってきましたので、ペース10秒-15秒落としての練習の件、ダメージを考えるとそちらの方が良いです。タイムを追わずじっくり走り込む夏に徹したいと思います。インターバルなどで速い動きは維持できているので、この感じが良いですね。練習前の経口補水液の摂取を初めていきたいと思います。
練習直後のタンパク質と炭水化物の摂取はバッチリできています。
オリンピック期間中はお店を完全休みにせず、軽く予約を取りながら楽しく過ごそうと思います。自由人すぎる気もしますが。。。。
その分頑張ってじっくり身体作りします‼️
竹澤からの返信
寺尾さん
お仕事がいきなりお休みになってしまうのは困ったものですが、こんな時こそ今しかできないことを、ですね☺️
梅雨が明けて急激に暑くなってきているので、くれぐれも無理のないように練習していって下さいね。
2.今週の陸上部(長距離編)
✳︎*✳︎*✳︎*✳︎*✳︎*✳︎*✳︎*✳︎*✳︎*✳︎*✳︎*✳︎*✳︎*
今週の陸上部ということで、部内の練習メニューだったり、試合だったり、学生の事なんかを話していければいいなと思っています。 ランナーであれば多くの人に共通するであろう心の変化なんかも話していけたらいいなと考えています。
✳︎*✳︎*✳︎*✳︎*✳︎*✳︎*✳︎*✳︎*✳︎*✳︎*✳︎*✳︎*✳︎*
今週の大経大のトレーニングメニューです。
ここから先は
市民ランナー高速化プロジェクト
✅市民ランナー✅指導者・トレーナー✅スポーツ科学を勉強する人、へ役立つ専門情報を届けます👍 知識をアップデートしたい方、僕たちと「オモロイ…
この記事が気に入ったらチップで応援してみませんか?