竹澤の記事vol.121(2021.4.1)

1.今週の学び

✳︎*✳︎*✳︎*✳︎*✳︎*✳︎*✳︎*✳︎*✳︎*✳︎*✳︎*✳︎*✳︎*
「今週の学び」では、今週のできごとから竹澤が感じたことを書いていきたいと思います。読み物を読んで、学生を見て感じた事や気づきを発信していきます。
✳︎*✳︎*✳︎*✳︎*✳︎*✳︎*✳︎*✳︎*✳︎*✳︎*✳︎*✳︎*✳︎*

今週も寺尾さんのコーナーからスタートです。

竹澤さんトレーニング110週目 3/21-3/26

3月21日 月 60minジョグ 9.5km キロ6'19 h143

3月22日 火 1200m×5 設定4'00(96"")ラスト3'50 R60 +200m(40") setR 4'  TTL 12.8km

① 96.3-97.1-96.1(h157)
②95.4-96.0-97.0(h161)
③94.8-98.1-96.7(h176)
④93.9-95.9-96.7(h169)
⑤90.4-92.5-92.1(h162)
+200m 39.9

3月23日 水 75minジョグ 11.6km キロ6'29 h147

3月24日 木 12000mBU走(4'30-4'10)+400m(80") set R 4' TTL18.4km

4'30-4'32-4'30-4'28-4'22-4'21-4'22-4'21-4'14-4'12-4'10-4'06(h181)
+400m 80.5

3月25日 金 40minジョグ  6.2km キロ6'26 h155

3月26日 土 22km距離走(キロ5'15設定)

22km 1:55'51 キロ5'16 h157


2週間続いた楽しかったショートインターバルは終了し、今週から再び12000mBU走が復活しました。

21日の月曜日は普段はレストにするのですが、せっかくの休日でしたので、距離走の翌日に心拍数がどうなるのか走って確かめてみました。結果キロ6分19秒で心拍数143で60分ジョグすることができました。

火曜日は定番の1200mのインターバル。この日は極寒でみぞれ混じりの雨でしたが、今週は日曜日がイベントのためスケジュール変更ができないため決死の覚悟で競技場へ。地獄のような練習でしたがとりあえずいつも通りやり切って終了しました。水曜日は心拍数が上がらなくなってきているのでジョグを75分に延長してみました。これでも147に抑えることができました。
木曜日のポイント2の12000mビルドアップ走ですが、この練習がやはり一番苦手てスピード変化に動きを変えて行かないと行けないので大変な感じがあります。
金曜日も試しにジョグしてみたところ、30minで一気に心拍数が跳ね上がったので40分で終了しました。
土曜日の距離走は気温も上がりかなり走りやすい気候でした。キロ5分15秒のイーブンで走りましたが、終始心拍数が安定しており、なんと155でした!
明日、直接お会いできるので、今後のスケジュールなど話し合っていきたいですね。
よろしくお願い致します!

竹澤からの返信

寺尾さん

おはようございます。
今週もお疲れ様でした。
東京の陸上教室では大変お世話になりました。寺尾さんの動画撮影大変助かりました。自分のトレーニング前後の動画を確認して成長実感していく事は非常に重要なことですよね。トレーニングメニューだけにこだわらず実際に起きている自分の現状を客観的に見るというのも成長につながりますね。

さて、
ここからはメニューに対しての感想。
かなりいい感じでメニューを消化できるようになってきましたね。寺尾さんの場合、基本的にはポイント練習の次の日はジョグが難しい状況だったと思いますが、今は次の日にも普通に走れていますし、本当にすばらしいと思います。苦手な事でも、根気づよく継続し続ければいつかブレイクスルーするもんですね☺️
データをとって可視化できていなければ、ここまで自信を持って寺尾さんに提案できなかったと思います。測定でしっかりと現状把握していく事は重要ですね。
努力してきたことがようやく実を結んできましたね。
メニューはもう一度、有酸素能力を高めるトレーニングに戻したいと思います。ショートインターバルは神経や筋肉に刺激を入れるとともに動きを改善させるために行っていただいています。基本的には有酸素系の能力の向上が寺尾さんの課題だと思います。
まだまだ有酸素系は伸び代がありますので、引き続き刺激し続けていきましょう。
今週のメニューは先週と同じ以下のメニューを実施してみてください。

①1200m×5+200mをP=4’00”/km ,ラスト一本だけ3’50”/km 40” R=60” SetR=4min

②12000mB-up +400m
P=4’30-4’10” 80 SetR=4min

インターバルに関しては心拍数がかなり落ち着いてきていますし、もう少しペースを上げて行ってもいい時期に来ているかもしれません。今週は確認のために先週と同じメニューを行っていただき、先週と同じような心拍数で行えた場合には、インターバルの距離を長くする、もしくはインターバルのペースを上げることで対応していきたいと思います。
今は低強度のトレーニングを継続してきた効果が1番出てきている時だと思います。マリオで言ったらスターをとって覚醒している状況でしょうか笑
ここまでいい感じで来ているので、あせらずこの調子でがんばっていきましょう。


2.今週の陸上部(長距離編)


✳︎*✳︎*✳︎*✳︎*✳︎*✳︎*✳︎*✳︎*✳︎*✳︎*✳︎*✳︎*✳︎*

今週の陸上部ということで、部内の練習メニューだったり、試合だったり、学生の事なんかを話していければいいなと思っています。 ランナーであれば多くの人に共通するであろう心の変化なんかも話していけたらいいなと考えています。
✳︎*✳︎*✳︎*✳︎*✳︎*✳︎*✳︎*✳︎*✳︎*✳︎*✳︎*✳︎*✳︎*

今週の大経大のトレーニングメニューです。

ここから先は

2,451字
✅毎週、月・金の朝に記事を配信します。 それぞれの講師が記事を書くので、一週間で様々な情報をお得にゲット。 ✅不定期に、note特別のYoutube動画も投稿します。 ✅竹澤と九鬼が開催するランニング教室への、優先案内を記事を通して告知します。記事あり、動画あり、イベントありの三拍子。 ぜひ、ご購読ください🙇‍♂‍🙇‍♀‍

✅市民ランナー✅指導者・トレーナー✅スポーツ科学を勉強する人、へ役立つ専門情報を届けます👍 知識をアップデートしたい方、僕たちと「オモロイ…

この記事が気に入ったらチップで応援してみませんか?