九鬼の記事vol.165(2023.2.6)
1.今週の学び
★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆
「今週の学び」では、今週のできごとから九鬼が感じたことについて述べています。主にトレーニング・コーチングの現場での気づきを発信したいと思います。
★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆
今週の学びは,「無料セミナーを実施しました!」です.
今週のYouTubeはこちら↓↓
「OSAKA CITY SCさんへのスプリントトレーニング」
OSAKA CITY SCへのトレーニング風景を上げています🙋♂️
さて,今週の学びは、「無料セミナーを実施しました!」です。
昨日の21:30分から1時間だけですが
無料セミナーを開催しました👏
このスライドは無料セミナーの中で使ったスライドの1枚です。

基本的に僕のセミナーでは、
「スプリントトレーニングをエビデンスに基づいて誰でも処方することができる」
と言うことを目指してお話をします。
その中で、
どのようにプログラムをデザインするか?
トレーニングを計画するか?
と言うことを今回の無料セミナーでお話ししました🫡
結論から言うと、
アクティベーション
⬇️
一般的筋力トレーニング
⬇️
特異的筋力トレーニング
⬇️
スプリントトレーニング
という一連の流れを決めておくことで、効率的に良いトレーニングができるようになると考えています。
トレーニングの種類を分けておいて、次何をするべきなのか?と言うことがある程度決まっているとより選手に応じたエクササイズや介入というのが可能になると思っています👍
必ずしもこの形でなくても良いのですが、こういった自分の中の形を作った事はすごく大切ですし、スプリントが専門でない方にとっても効率的に良いプログラムをデザインできると思っています🤔
話は変わりますが、、、
なんと無料セミナーには、388人のお申し込みがありました😭😭
そしてさらに驚きなのは、質問の数がめちゃくちゃ多かった!😲
合計で38個の質問を受けました。
1時間だけの無料セミナーで、こんなに質問をいただきたの初めてです。
この質問がの数がいいのか悪いのかはさておき🤔
少なくとも理解してもらえてなければ質問も出ないと思うので、そういう意味ではある程度満足度が高かったのかなと自画自賛しています😅
今後も自分の話を聞いてもらえる機会を少しずつでも撮ってきたいと思いますので、ぜひ興味ある方覗いてみてください。
ここから先は

市民ランナー高速化プロジェクト
✅市民ランナー✅指導者・トレーナー✅スポーツ科学を勉強する人、へ役立つ専門情報を届けます👍 知識をアップデートしたい方、僕たちと「オモロイ…
この記事が気に入ったらチップで応援してみませんか?