![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/123636210/rectangle_large_type_2_2594ab2d711a3c38ba8318899d32fdf8.jpeg?width=1200)
衣服のモード2023
こちらの記事はアドベントカレンダー5日目です.
背景
キマグレエフエムで衣服のモードは何種類か??というような話題があって,自分の場合を考えてみました.
基本的な考え
まず寝巻から一日がスタートするとします.
その後,家で作業するとき用の部屋着に着替える人もいるようです.朝シャワー派の人は着替えることが多そうですね.
次に外着です.ここが一番個人差がありそうです.
まず,休日と出勤日で差が出るのか,デートなど特別な日用のものがあるのか,最近だと緒と出かける用のワンマイルウェアなんておしゃれな概念もあるようです.
これに加えて,冠婚葬祭やスポーツなど,特別な場面用のものがありそうです.
自分の場合は…
モード1:寝巻
当然寝るとき用のパジャマはありますが,疲れてるときは部屋着のまま寝ることもあります.
モード2:部屋着
少なくとも夏付近の寝ている間に汗をかく季節は,家で過ごす用の部屋着に着替えます.基本的にはTシャツかパーカーですね.冬は寒いのでもこもこパジャマのまま一日過ごすことも多いです.
モード3:仕事用
出勤時にはカッターシャツ+チノパンです.夏は半袖カッターシャツかポロシャツです.
モード4:休日外出用
休日にはTシャツかパーカーで外出します.部屋着よりもクタってなかったりお気に入りのデザインやったりするものです.元々ラフな格好が多いので,ワンマイルウェアなどはありません.
デート用の服も基本休日外出用のもので,ちょっとちゃんとした方が良さそうな雰囲気の時は仕事用の服を着ます.
モード5:スポーツ用
スポーツするとき用のものも当然あります.
モード6:スーツコス
殆ど着ることはありませんが,年に数回ほどスーツコスをすることもあります.派生版として,仕事着にジャケットを羽織るだけのものや,靴だけ革靴に変えるなどもあります.一応冠婚葬祭もここに含めることにします.
という感じで,自分の場合は6個のモードがある感じでしょうか.モード6はほぼ出番はありませんが…
ふとした疑問
前述したワンマイルウェアという発想は,「外出するときには基本的にちゃんとした身なりを取るべきだが,家の近くなら動きやすさ優先で良いよね」ということだと思います.
つまり,外出用>ワンマイルウェア>部屋着のようなきちんと度合い(社会的にちゃんと見られる度合い??)になっていると思います.
自分の場合は外出用とワンマイルウェアが共通な感じですね.
自分の外出用の服は,2年前のアドベントカレンダーでも触れたようにしろたんやサンリオ,お気に入りのイラストレーターの方のイラストがでかでかと入ったものです.
アラフォーおじさんが着ていることを考えると,社会通念上,無地のパジャマで外出した方がマシな評価を受けるのでは!?,外出着の方が(大人としての)格が下がってないか!?という疑問が生まれました.(でも着る)
まとめ
みんな好きな服を着よう.