
加湿2023
この記事はアドベントカレンダー6日目です.
背景
札幌の冬の室内はとにかく乾燥します.
気温がマイナスの空気を室内で20 ℃以上の快適な室温まで温めると湿度が20%前後まで下がります.
加齢とともに乾燥肌と痒みが気になってきましたので色々対策をやっています.
現在の対策
ガスFF暖房機についてるお皿
部屋に備え付けのガスFF暖房機には加湿用のお皿が内蔵されています.
基本的には加熱式の加湿器が内蔵されているようなものかと思います.
やはりこの一台だけではリビング全部を加湿するのに十分でなく,さらに部屋の温度が十分に上がると運転が止まりますので,こちらだけでは足りません.
加湿空気清浄機
パナソニックの加湿空気清浄機を使っています.
こちらは前面吸気なので壁際にくっつけて設置できますし,お手入れもしやすく見た目もおしゃれなので気に入っています.
ただし,気化式でそこまで加湿能力は高くないため,これらの2つを組み合わせても湿度が30%に届かないこともままあります.
タオルを干す
影響は微々たるものかもしれませんが,冬の間はタオルを2枚濡らして干しています.
これらの合わせ技で調子が良ければ40%台まで湿度が回復することもあります.
今後の対策
やはり加湿能力に関して評判の高い象印の電気ポット型のが気になっています.
電気代が気になりますが,そのうち導入するかもしれません.