インビザラインにかかる時間

アメリカ在住のまらかすとぎずもです。

インビザライン、2025年1月2週目に始めて早3週間経ちました!

最初はやっぱり毎回食べる度に外して、洗って、歯磨きして、つけ直してを基本一日3回はするので、1日過ぎるのがちょっとゆっくりに感じて、これまだまだ続くのかーと思うとちょっと気が遠くなったんですけど、人間不思議なもので慣れますね。YouTubeでも慣れるって言ってる人が多くてほんとかなーと思ったんですけど本当でした。

まだ私の場合は始めたばっかりなので、最終的に予定していた時間で終わるかはわからないですけど、1クール目にもらったトレイは44枚です。

ドクターによると、1クール目でバチッと歯が全部シミュレーション通り揃うことはまずないそうで、2クール目で10−20枚ぐらいトレイは追加されると思うと言われました。

一般的には各トレイ、7日間のサイクルで回すのが普通かなと思うんですけど、私の場合はちょっと特殊で、インビザライン開始時に、Propelという外科処置を行いました。

オンラインから抜粋してきたんですけど、Propelとは『MOP』(Micro-osteoperforations:微小骨穿孔治療)で、歯茎と骨に小さい穴を開けることで骨を作ったり溶かしたりするメカニズムを促進させることにより、早く歯が動かせるようになる矯正促進治療だそうです。

これがアメリカで出てくるまでは、コルチコトミーという歯と歯の間の骨を削ることで歯の移動を促進させる治療はあったそうですが、歯茎を切開して処置する必要があるらしく、想像するだけでも痛そうだし、処置した後も感染症とかいろいろリスクが高そうです・・・。

このPropelをやると、7日必要なところが5日に短縮出来ます。たった2日間だけかと思うかもしれないですけど、私の場合1クール44枚x7日=308日(10ヶ月ちょい)だったところが、44枚x5日=220日(7ヶ月ちょい)に短縮出来るので、毎日毎日つけないといけない生活が3ヶ月も減らせるなんて選ばない理由がなかったです。

金額は正直そんなにかわいくないです。Propelの施術に$1000ちょっと、矯正中に毎日使う振動を与える器具みたいなに$500かかりました。でも私は一日でも早く終わらせたいのと、年齢が40代超えてて、歯の骨もすでに固くなっててより動きにくいだろうなと思ったので思い切って投資しました。

ちなみにPropelやると決めたものの、正直あんまりどういう施術なのか調べずに当日を迎えました。一応契約時に痛いんですかって聞いたら、ドクターがいや、ちょっと歯茎から傷つけるだけだから全然大したことないと思うと言ってたのでそのまま鵜呑みに。

施術当日は、歯茎にまずジェル状の麻酔を塗りました。ちょっと効きが悪かったので、感覚が無くなるまで2回しっかり塗っていただきました。

その後登場したのが、金属針が付いたドリル!

さすがにちょっとその見た目にようやくびびったものの、私はもう口大開きでまな板の鯛状態だったので、身を任せましたが。

施術内容はというとそのドリルを歯が生えてるところからやや上ぐらいの歯茎にどんどんグリグリ押し込んでいく感じです!正直麻酔効いてるとわかっていながらも、歯の骨にこのドリルでヒビ入れてるのかと思うとけっこうビビりました・・・。

体も顔も最後まで相当こわばってたと思います😂 ドクターもそれを知ってから痛くない?いけそう?と最後まで声をかけ続けてくれました。

結局最後まで麻酔はばっちり効いてて施術自体は全く痛くなかったです。ただドクターいわく、私の顎骨の骨密度が相当高いらしく、ドリルの針がなかなかヒビを入れないといけないところまで到達しなくて、けっこうな勢いで頭と顎押され続けて終了しました😂

終了後は歯茎から血は多少出ましたけど、特に歯茎とか顔とかが腫れることもなかったです。ただこの施術のせいではないと思うんですけど、口をずっと30分ぐらい開きっぱなしだったからか、翌日、翌々日ぐらいに口の中の皮が蛇の脱皮なみにすっごい剥けてちょっと引きました。ただそれも全く痛いとかはないのでご心配なく。

そんなこんなで私のPropel処置は無事終了、必要なアタッチメントもつけ終わってインビザライン生活始まりました。

2クール目が何枚になるかによって全体でどれぐらいかかるか変わってしまいますけど、今のところけっこう順調に歯が動いてるっぽいので、追加10枚ぐらいで済まないかなーと淡い期待を抱きつつ毎日頑張ってます。

もし追加10枚ぐらいなら、全部で9ヶ月ぐらいで終了、20枚追加でも10ヶ月半ぐらいなんで、一年以内に終われるなら御の字です!今後も進捗シェアしたいと思います。

いいなと思ったら応援しよう!