手軽にシネマチック撮影ができる
上海在住のポートレートフォトグラファー”週末撮影師太郎”です
週末にsigma fpをメイン機にポートレート、ファッションスナップを撮影をしています。
今回のテーマは”手軽にシネマチック撮影ができる”です。
K&F Concept Nano-X ブラックディフュージョンフィルター”のご紹介です。
ーーーーーーー以下、コラムの再編集版ーーーーーーー
最近中国を始めアジア圏では「港風」という80年代の香港の街並みや生活スタイルをテーマにした撮影が流行っています。K&F Conceptの「NANO-X ブラックディフュージョン フィルター」を港風撮影に使用してみました。
先に結論ですが、シネマチックな作品が手軽に撮影できるとても便利なフィルターでした。
ブラックディフュージョン フィルターとは?
いわゆるソフトフィルターの一種ですが、通常のソフトフィルターは写真全体がふんわりするのに対して、このブラックディフュージョンフィルターは、特殊な処理により以下の効果を得ることができます。
・ライトなど光源のあるところはソフトフォーカスでフンワリ
・それ以外のところはピント面含めてしっかり芯を残しながらも柔らかく
コントラストも抑え目に
フィルターの種類は、濃度の違いで、1/4、1/8と、最近発売されたばかりの1/1、1/2の4種。分母の数が小さいほどフィルターの効果が上がります。各フィルターサイズは、49、52、55、58、62、67、72、77、82mm と、ほとんどのレンズに対応可能。
実際の効果は?
いつも撮影で利用している延安西路の歩道橋は、車のヘッドライト、街頭、高速道路の高架下のライトアップ等、フィルターの効果を知るにはわかりやすい場所。ライトなど光源の部分はフンワリとドラマチックに、それ以外の部分は芯が残ってるのがわかると思います。このようなシネマチックな効果をレタッチレスで実現できるのは非常に便利です。
ポートレート作例の紹介
シーン1)夜の上海ストリート編
カメラボディ Sigma fp | レンズ 7Artisans M35mm F1.4
モデル:潇潇さん
シーン2)ポートレート スタジオ編
カメラボディ Sigma fp | レンズ 45mm F2.8
モデル:弯弯さん
※全ての作例はK&F Concept Nano-X ブラックディフュージョン 1/4 フィルター とSigma fpのT&Oカラープロファイルで撮影。
まとめ
ストリートスナップ、ポートレート撮影において、特に夜景や室内共に明暗・光影を活かしたシネマチックな効果を手軽に実現でき、創作の幅を広げてくれます。各社カメラメーカーのカラープロファイル、フィルムシミュレーション等と組み合わせれば、さらにドラマチックな表現が可能になりそうです。
今回は「ブラックディフュージョン 1/4」を使った作例ですが、機会があれば1/8、1/1、1/2を使って、効果の違いを確認してみたいと思います。