![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/67136480/rectangle_large_type_2_03aca975a93d2e5a5bc14f0110aa5be3.png?width=1200)
久しぶりに英検2級を試してみた結果
訪問ありがとうございます。マリナです。
私は、英検は2級まで持っています。ですが、適当に勉強して挑んだせいで、あまり記憶に残ってません。なんと「いつ合格したのか」の記憶もないのです。
なので、今回2021/1/23(日)に行われる、英検2級を受けることにしました。
そして、今日、英検の試験の模擬テストを行おうと思い、英検教材にある自己採点をしてみました。そしたら、残念な結果に。元英検2級合格者、とても悲しいかったです。
英検2級の勉強は始めたばかり
12月に入ってから試験に申し込み、いざ、勉強のために本を買いました。ルーズリーフと下敷きも。(下敷きは、適当に薄いクリアファイルを使ってます。)
で、単語帳を中心に、手書きでカリカリ書きながら、英語の勉強をしています。やはり、覚えるといったら、手書きじゃないですか。
これは、スマホでもいいのですが。スマホも一応、手書きはできるので。しかし、やはり紙ですよ。ずっと、パソコンやスマホの画面ばかり見ている私には、特に紙で書いた方が良いのです。
紙も、ずっと文字を眺めてますと、目が疲れますが。スマホやパソコンよりかはマシだと思いますね。
そして、勉強をして4日目で「そうだ、ちょうど今日は日曜日だし、この日を英検の模擬テストをする日にしよう」と思い、挑みました。
そして結果がこちらです。
〇年前、適当に勉強してたから...8割は取れてんじゃなかろうか😩
— マリナ・アッペル(Malina Appel)🥦🐣🇳🇷完全なる趣味アカ (@Malina_Mappel) December 5, 2021
わからんと逆に、急ぎ足になるよね。Writing の解き方、適当にしたわ。今度は、来週の日曜日にやる予定。
【旺文社】英検書自動採点サービス https://t.co/eTAwvZFB5E #英検 #英検解答 #自動採点
いやぁ、悲惨ですね。一応、合格した身なのですが、全く歯が立ちませんでした。結果はこの通りですが、体感的には3割くらいしかわかりませんでした。
答えたものも、ほとんどは「よくわからないけど、とりあえずこれでいいかな」という感じでした。恥ずかしい。
英検2級の目標は、8割を目指す
今はこのレベルの私ですが、目標は8割合格です。英検の合格は6割ですが、余裕を持って8割にします。その方が、勉強に身が入ると思うので。
私は、3つの教材を使って勉強していきます。
この3つの教材にした決め手は、2つあります。
CDがなく、パソコンかスマホで音声が聴ける。
自動採点ができる。
CDはどうしても、かさばってしまいますし、余分なゴミが増えてしまいますからね。
「紙で勉強している人が、何を言っているんだ」と言われそうですが。ただ、CDは私にとって必要ないと感じたのです。もちろん、CDしかないときはそれを使います。
ちなみに、ルーズリーフもすべてのページが埋まったら、すぐに捨てています。ずっと持っていても、読み返しませんし。もちろん、1回書き終わったら、読み返しますよ。
書いて溜まるものを、ちゃんと読み返さないのは経験済みなので。そもそも、字が汚いので、読み返すのがめんどくさいだけなんですが。
ただ、その分ゴミが溜まらないので、そこはメリットですね。デメリットは、見返しができません。ただ、そのときは教材を見ればいいと思っています。
まとめ
今回は、恥ずかしながら私の現在の英検2級のレベルを発表しました。次に、英検の点数を発表するときは、本番試験の後にしますね。
それまでに、陰で単語の勉強と模擬テストを頑張ります。
英検の合格を目指して頑張っている皆さん、一緒に頑張りましょう。
読んでいただきありがとうございました。他の記事もお読みいただけると嬉しいです。
いいなと思ったら応援しよう!
![マリナ・アッペル](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/76432786/profile_a06bdda448ef2670d6b9c09c6481f1c2.jpg?width=600&crop=1:1,smart)