ボランティア団体などの組織 #78
最近、皆さんのnoteを見ていて市民団体や市民活動に興味が涌いてきています。そして自分の住む町でも何か認知症に関して出来ないか検索中です。
さて、そういった活動として認知症の正しい理解と地域交流を深める催し「Team TUNAGUカフェ」が、11月20日(日)に神奈川県横須賀市の長沢のグリーンハイツ集会室で行われました。
「北下浦地区をもっと良くしたい」と集まった地元の介護事業所や薬局、医療機関、ボランティア団体などで組織する任意団体「Team TUNAGU」の主催され、「楽しみながら認知症について、知る・学ぶ・繋ぐきっかけをつくる」を合言葉に、初めてのイベントが開催されました。
当日は薬や健康、医療、介護、終活支援などについて各専門家に相談できるほか、ショートムービー「バアち ゃんの世界」の上映(午前11時〜・午後1時〜)や認知症予防が期待できる"脳トレピアノ"の体験会(11時30分〜)も行われ、それぞれの専門職の参加を生かした企画になってようです。
この「○○地区をもっと良くしたい」という想いが人をつなぎ、広がっていくんですよね。
認知症理解と交流深めて 地元事業者らがイベント
いいなと思ったら応援しよう!
![はたはた](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/90112032/profile_d9cb541d6c5157b6ca1259becbb2560a.png?width=600&crop=1:1,smart)