![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/116825243/rectangle_large_type_2_77050f97a4822d8f2960d2cccafb3e5d.png?width=1200)
Photo by
cero
横浜市、浦添市:両市をつないだサポーター養成講座 #619
このnoteでは認知症に関連した情報発信と全国区市町村での取り組みを紹介しています。
ブログ「認知症ちいきマップ」では過去noteに掲載した記事のまとめとその他、興味のあるものを雑記ブログとして紹介しています。
はたはたです。
いつもnote見ていただきありがとうございます。
今回のこの記事をみてこれはいいなと率直に感じました。
内容としては沖縄県の高校生約20人を対象に「認知症サポーター養成講座」がオンラインで行われたというものです。
ここまでだとまあ過去にもあったかなと感じましたが、今回この企画をしたのは、横浜市多業種交流会「浜chan」ということで神奈川県横浜市の団体です。
これまでも認知症の理解推進などに取り組むNPO法人市民セクターよこはまと協力した福祉イベントや、大型複合施設の従業員約600人を対象とした講座などを行ってきたようです。
この団体の方が幼少期に沖縄に住んでいた縁で、浦添市の福祉団体とつなぎ実現しました。
良い内容は多くの人に知って欲しいですし、今はZoomなどで北海道から沖縄まで気軽にオンラインでつながる世の中になりました。
サポーター養成講座やその次のステップアップ講座もより多くの方に広がるヒントが得られたような感覚を得ました。
最後までみていただきありがとうございました。
認知症知り、優しいまちに横浜と沖縄つなぎ講座
いいなと思ったら応援しよう!
![はたはた](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/90112032/profile_d9cb541d6c5157b6ca1259becbb2560a.png?width=600&crop=1:1,smart)