
Photo by
kohrogi
地域活性化と音楽療法 #64
北海道留萌市での認知症への取り組み内容を紹介しますが、傾向として地方に行くと地域活性化と認知症の話題が多くみられます。理由としては社会参加や住民が通う場で機会を増やすことが脳の健康に良いとされており、それを地域全体で支援するという流れになっています。
そのためNPO法人などの立ち上げで地域で支援する動きも盛んです。
あと同じニュースの中で話題に入っていたのは、増毛町から参加した地域おこし協力隊の女性が行った高齢者の認知症予防のための「音楽療法」でしょうか。
非薬物療法の一つとして「音楽療法」もしばしば紹介されますがこちらも詳しくまとめたサイトがありましたので宜しければご参考ください。
非薬物療法はエビデンスとしてこれからで、しっかり確立しているというよりはそれらを実施することで社会参加やコミュニケーション向上による脳への刺激が効果的かとも感じました。
留萌地方で地域活性化に取り組む若手が交流
認知症の人の音楽療法って何?種類や効果を解説します!
いいなと思ったら応援しよう!
