![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/170405082/rectangle_large_type_2_5c50e2218179eb3f2fb3a905beaa8cba.jpeg?width=1200)
【深読み歌詞考察】DEEN『夢であるように』は、実はDV彼氏の歌だった?
※画像は公式サイトより。
DEENの『夢であるように』、私もカラオケでよく歌うくらい好きな90年代そしてDEENの名曲だが、その歌詞を考察してみたい。スピッツ『ロビンソン』のように、既にネタになっているかと思ったらそうでもないようなので、おそらく初出ではないかと。
この曲はストレートな失恋ソングとして解釈でき、何を深読みするのかと思うかもしれない。
歌詞は全体的に「昔はよかった」という過去の回想と、現在視点の失恋で構成されている。それはいいのだが1番の歌詞【違う誰かの所に行く君を責められるはずもない】、【すべての罪を流して欲しかった】から、この男は何かよくないことをしてフラれた、逃げられたとわかる。ここまでに異論はないだろう。さて、男女の関係でよくないことといったら、浮気か、DVである。二股以上の浮気野郎の可能性もあるが、ここはDV野郎説を推したい。なぜか。
ラスサビで雲行きが怪しくなってくるのだ。歌詞が未来になり、【いつか描いてた未来(あした)へもう一度歩き出そう】、【たとえすべてを失っても何かが生まれると信じて】この男は、逃げられた彼女とヨリを戻そうとしていて、そのために何か行動しようとしている。
「すべてを失う」とはただ事ではない。リスキーな行為に見える。暴力的な何か、力ずくで彼女に何かをしようとしているではないか。犯罪の臭いがする。その立場に立つと、ラストの【きっとふたりの出逢いも遠い日の奇跡だったから】という綺麗な歌詞も、狂気が感じられる。好きだった彼女を殺して全てを、永遠の愛を完結させようとしているのではないか。そう、【すべてを失っても】とは文字通り捨て身の、「逮捕されてもいい」「破滅してもいい」という意味に違いない。女性視点に立った時、怖い。怖すぎる元カレの執念である。この歌詞の暴力性を鑑みると、DV野郎と考えるとすべての辻褄が合うのである。
歌詞というのは解釈次第でどうにでも転ぶ、というのが今回の主題であり、決して原曲を貶める意図はないことは強調しておきたい。恋愛もの、特に失恋ものなどたいていは未練タラタラなのだから「ストーカー乙ww」になりやすい構造はそもそもある。
今後もネタがあればこのシリーズをやっていきたい。カラオケで歌うくらい好きな曲でも、歌詞なんて案外深く読み込んではいないものなのだ。そこにこの企画のチャンスがあるというか、まだまだ眠っている作品はあることだろう。