![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/127112848/rectangle_large_type_2_3d6056dd275a2ab61c1a0b682cae918f.jpeg?width=1200)
初売り
初売りは日本の元旦の新年イベントの一つです。一番人気は「福袋」です。多くの商品を一つの袋に入れて、お買い得価格でお客様に販売するプロモーションです。デパート新年初日の開店前にも「福袋」を買おうとする人たちが長蛇の列をなしていました。
![](https://assets.st-note.com/img/1704781893271-9T3wPQ5xvg.png?width=1200)
私の初買い
元旦に販売促進キャンペーンに行ってみましたが、でも今年の初買いは「窓ぎわのトットちゃん」という本でした。本の中のお話はすべて実話で、幼児教育研究家 小林宗作先生に捧げる児童文学作品です。
振り返って見ると、私も成長している間にたくさんいい先生と出会えましたが、残念ながら名前を覚えていない先生もいます。ここで世界中の教師たちに崇高な敬意をもって、心から感謝申し上げたいと思います。
中国語では、よく小学校の教師を「庭師」に喩えることがあります。つまり教師の仕事は庭師が真心を込めて耕作するように献身的に子供達を育てるということを表しています。
中国では、毎年の9月10日が新学期の始まりで、新入生が入学します。この日は「先生の日」に定められています。
学而不厌 诲而不倦
( 学:勉強する、不厌:飽きない、诲:教え導く、不倦:疲れ知らず)
![](https://assets.st-note.com/img/1704781924209-3c2AbS99Sf.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1704785334199-o1Kjfj5ykT.png?width=1200)