![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/58631435/rectangle_large_type_2_ff7d2fd4021c2cfd17e92009de5f85bd.png?width=1200)
カウンセリング企画後半戦‼️徹底的に分析していきます。
皆さまこんにちは、maonailです。本日はカウンセリング企画の後半戦です。早速はじめていきましょー☺️
まずは、少し時間が空いてしまったので前回の復習から始めます。
前回はサンディングとキューティクル周りのケアの大切さ、のお話でした。
しっかりルースキューティクルを除去し、満遍なくサンディングすることがリフトを避ける第一歩です。
写真のように、ルースキューティクルがはりついたまま施術すると、根元からのリフトの原因になりますので気をつけてくださいね☺️
右側のマオネイルクオリティーを目指しましょう✨
そして、前回お伝えした、この部分。ケアビットがうまく当たっておらず、爪と皮の境目がうまくつかずに、白いモヤモヤが残っています。
これを残したままにするとリフトしますよー、とお伝えしたのは覚えていらっしゃいますでしょうか?
こちらがジェル塗布後の写真です。
モヤモヤをのこしたままにすると、ジェル塗布後にも影響を与えます。
これはジェルとルースキューティクルが絡み合い、ザビザビに。
ただのザビザビであれば単純にここに塗布量を増やし、厚みを出せばよいのですが、きちんとルースキューティクルが処理できていないベースの上にジェルを分厚くのせたとしてもリフトはさけられません😭数日後には白浮き確定です。
これを避けるために、マシンケア、難しければファイルをこんな感じに動かして確実にルースキューティクルは除去してくださいね☺️
先端浮きに関しては、プレパレーション以外に原因がもう一つあります‼️
全体的に厚みがあまりない事。特に気になったのがここの厚み不足です!
マオネイルの写真と比べてみます。ベースの時点でもうmaonailの方が厚みがあるのがわかりますか??
先端浮きの原因は圧倒的な厚み不足です。
全体の厚みの指標に関しては、maonailのインスタグラムにある「マオライン」の投稿を参考にしてみてください。
また、写真の◯部分、ここが特に薄いです。ここが薄いとサイドからリフトします。全体的に厚みを増やし、特に◯部分にも厚みをつける意識を持って塗布してみてください!
最後に気になったのが、ボコボコ感です。
マオネイルのネイルはどの角度からみても歪みのないフォルムです。
写真◯部分のように、歪みがあるままライトに入れないようにしてください!
上述の通り、まず全体的に塗布量を増やし、薄くなりがちなところにジェルを足す、そのあとは筆などで色々いじりすぎず、ジェルのセルフレベリングにまかせてひっくり返したり元に戻したりして待てば、変な歪みからは開放されると思います‼️
これがクリアできればリフト回避、美フォルムネイル、マオジェル導入サロンです‼️と声を大にして発信していただけるかなと思います☺️
一つずつの写真をしっかりと確認し、違いを覚えて実践してみてください!
以上、maonailでした☺️
#maogel #maonail #マオジェル #マオネイル #色気爪 #ネイルサロン #シンプルネイル #上品ネイル #大人可愛いネイル #オフィスネイル #ウエディングネイル #ブライダルネイル #自爪育成 #自分へのご褒美 #マオネイルコラム #高見えコーデ #プチプラコーデ #セルフネイル #セルフネイラー #ジェルネイル #ネイル #ネイルアート #コスメ #美容 #美意識 #コラム #エッセイ #写真