
[フィンランド留学日記_day147]🇮🇹ベルガモ、後悔なしのイタリア旅行
朝、ベネチアからベルガモまで電車移動。
乗り継ぎ2回で合計3時間。
ついたら、14:00すぎ。
日曜日ということもあり、全然レストランが空いてない事態。
そして、ほとんどのレストランが14:30か15:00で閉まってしまう。
歩いて行っても、閉まってたり、やってると思ったらすごく高かったり。最後に行ったお店は、ラストオーダー1分すぎてしまい、行けず。
諦めて、一回ホテルに荷物を置きに行き、ベルガモのセンターへ向かうことにしました。

やっとありついた食事。
それぞれ8€のポルチーニリゾットとラザニア。
今回の旅で学んだことの一つ、それは、
ポルチーニ系とリゾット系は、裏切らない。
ピザとパスタに飽きて来た頃にもおすすめです。


最後のジェラート。
2.5€でした。意外と安い!
ミックスベリーとピスタチオ。
今回の旅で学んだことその2、
コーンとのハーモニーを鑑みて、いちばん下のアイスはクリーミー系が良い。
フルーツ系は上にすること。
明日の朝が早いので、帰りに朝ごはんを調達してホテルへ向かいました。
ホテルは駅に近いのですが、ベルガモの駅周辺はなんだか雰囲気が悪くて、少しドキドキしてしまう感じ。
ベルガモに来て気づいたことは、
ボローニャは本当にレストランやハム屋さん、チーズ屋さんなどが多かったということ。
ベルガモは、ハイブランドをはじめ、買い物するお店が多かった。