
赤い色をした村「ルシヨン」のオークル
プロヴァンスの西側、広大なぶどう畑を見下ろす丘の上に「ルシヨン」はあります。
村全体が赤いのが、ルシヨンの大きな特徴です。南仏の濃い青空によく映える!

ルシヨンは面積28㎢程度の小さな村ですが、その色彩の美しさに多くの観光客が訪れます。
人口2000人未満で保護遺産があるなどの基準で選ばれる「フランスの最も美しい村」にも認定されています。

ルシヨンにある建物はすべて赤い色をしています。
しかしよーく見ると、一軒一軒色味が微妙に違います。
ピンク色に近かかったり、黄色っぽかったり・・・2つと同じ色はありません。
実はこれらの建物は、「オークル」と呼ばれるルシヨンの土からできています。
赤い色はオークルの色で、一軒ずつ色味が違うのは、自然の素材だからなんです。

ルシヨンのオークルは黄色顔料の原料として、かつてはヨーッパ中に輸出されていたそう。
全盛期は19〜20世紀初頭、ルシヨンは鉱業で栄えていました。

現在は化学染料が普及して、ルシヨンのオークルはほとんど採取されなくなりました。
かつての採取場はいま、「オークルの道」という遊歩道になっています(入場料3ユーロ)。
30〜60分で回れる散歩道ですが、途中道が険しい場所もあるので、歩きやすい靴で挑みましょう!

オークルの道を歩くと、そびえる巨大な赤い岩に圧倒されます。
約1億1000万年前、プロヴァンスが海に覆われていた頃からの堆積物が、長い長い時を経て、こうした珍しい地質や色になったといいます。

悠久の時の流れを思うと、ルシヨンの赤い色がいっそう美しく見えてきます。
とくに夕暮れ時は、夕陽に照らされたオークルが鮮やかに輝いて、うっとりする眺め。
プロヴァンスを訪れた際には、ぜひこの鮮やかな色を見てもらいたいです。
※より詳しくプロヴァンス情報を知りたい方は・・・
オンラインサロン「Like! Provence」 https://likeprovence.fr