
2000年前にローマ人が建設した水道橋「ポン・デュ・ガール」
ニーム近郊オクシタニー地方にあるポン・デュ・ガール(Pont du Gard)は、ガール川にかかる巨大な水道橋です。
この水道橋は、古代ローマ時代の紀元前19年から5年かけて建設されたそうです ※年代については諸説あり。
当時、人口が増えて水不足になったローマの都市ネマウスス(現ニーム)へ、50km離れた水源地ユゼスから水を引くためにつくられた導水路の一部です。
ポン・デュ・ガールは約600年間、飲料水を運ぶために使われていました。
水道橋の上はどうなっているの?

ポン・デュ・ガールは全長275m、高さ49m。3層のアーチ構造になっていて、最下層は大きな6つのアーチ、中層は11のアーチ、最上層は小さな35のアーチでできています。
2000年以上経ったいまも形をとどめていて、最下層は歩いて渡ることができます。

付近の石切り場で採取された石灰岩を、均等に切り揃えて積んでいます。石は大きいものでは6トンもあるそうです。ところどころにある突起は、建設中に足場になっていたとか。


上からの眺めは、平野が続いていて空が広い! 河原にはピクニックをしている人がいますね。
橋の周りには散策コースもあるし、夏は川にも入れるし、格好のレジャースポットです。
ローマ人の、驚きの建築技術

一番上の層も見ることができます。橋の付け根へ行ってみましょう。

アーチをくぐり、高さ49mのところまで階段を登っていきます。

ポン・デュ・ガールの最上層です。
ユゼスから引いた水は、この溝を流れていました。

ユゼスとニームの高度差は12mしかないそうです。古代ローマ人は、1mに24cmほどのわずかな勾配をつけることで、ポンプを使わずに水を流していました。
ポン・デュ・ガールを見ていると、スケール、美しさ、機能、すべてにおいて、古代ローマの建築技術に驚かされます。
18世紀の哲学者ジャン=ジャック・ルソーも、ここを訪れたとき、感動のあまり「なぜローマ人に生まれなかったのか」とため息とともにつぶやいたとか。

ポン・デュ・ガールは、1985年にユネスコ世界遺産に登録されました。
現在は5ユーロ札の裏に描かれており、ヨーロッパ人なら知らない人はいないはず。
ローマ時代の建築技術を物語る超有名な橋ポン・デュ・ガール、一見の価値ありです。