見出し画像

サンプル教材イラスト/日本語教師・授業教材

みなさん、こんにちは🌝
日本語教師の情報発信教案などを作成しているMayon🌙といいます。

イラスト教材の販売方法として、Googleのスライドを利用しています。
まずはGoogleのアカウントを登録してから、ダウンロードするのをおすすめしております。

授業で使用できる人物のイラストカードのサンプル教材を作成しました。
女性のイラスト教材になります。数枚程度ですが、導入時にどうぞ!
ルールを守ってダウンロードして使ってください!
その前にイラストカードを作った経緯など簡単に紹介していますので、読んでくださると大変嬉しいです。

サンプル画像なので授業などで使用禁止


1.どうしてイラストカードを作ろうと思ったの?

数年前、日本語教師をしていました。日本語学校で外国人に日本語を教える仕事です。
その際に、よくイラストカードを使って授業をしていたのです。

・イラストカードを使用する場面

初級のクラスではイラストカードの教材で授業をします。
そのとき、授業で使用しているイラストカードが使いづらいと感じていました。
イラストが古かったり、絵の中に情報量が多くて導入がうまくいかなかったり、絵はかわいいけど学習者の年齢に合っていなかったり、イラストが抽象化されてわかりにくかったり…
微妙だなあと感じ不満が大きくなりました。

・画像を検索するムダな時間

当時、ネットで画像を探しても授業向けの最適な教材が見つかりません。時間もかなりかかりました。
地味にストレスがたまるし、授業の教案も作成しなきゃいけないので、睡眠時間も減っていきました。

このときの苦い経験がいつかシンプルで見えやすいイラストカードを作りたい!という気持ちにさせました。


2.どんなタイプのイラスト教材があるの?

主に下記のイラストカードを作成していこうと思っています。
①カラーのイラストカード
②白黒のイラストカード
③線画だけのイラストカード

・白黒イラストカードを作る理由

え?カラーだけでよくない?と思う方はいらっしゃると思います。
私もそう思っていましたが、ある方と出会って考えが変わりました。

それはある日本語学校で研修を受けていたときの話です。
新人の先生たちが模擬授業の発表をして、専任の方や校長先生など経験者の方からフィードバッグをしてもらいました。

初級クラスのレベルを想定で、私を含めて他の先生方もイラストカードはカラーのものを使用して導入しました。
そしてフィードバッグの際に、経験者の方からイラストカードは白黒にしたほうがいいという助言をいただいたのです。

カラーは視覚での情報量が多すぎる
導入は学習者が全集中して頭をフル回転しているときで、
いろんな色の情報を学習者が頭の中で処理しなければならなくなる。
このような情報処理の多さに対応しなければならないので、学習者の脳は疲れやすくなり、あとの練習や会話などに使う体力がなくなってしまうといわれました。

一方、白黒はシンプルなので学習者の頭の処理が少なく、負担がかからりにくい
色などのいろんな視覚情報に左右されることもないので、頭にスッと入りやすい。それに白黒でもイラストは十分わかる。
あとの文型練習などに使う体力も残るので、導入時には最適だと言われました。
カラーではないので、つまらないかもと思う方もいるかもしれませんが、学習者の負担なども考えたほうがいいのかなという意見がありました。

そんなことを考えたことがなかったので、えー!と衝撃的な体験でした。
それから、白黒・カラーのイラストカードを使用するようになりました。
導入か文型練習、会話練習など場面によって、白黒かカラーを使い分けています。

私は専門家ではないので、1つの意見だと思っていただければ幸いです。

線画のイラストカードはおまけでつけているだけです。
ぬりえや自分で好きな色に塗って見てもいいですし…いい使い方がありましたら、ぜひ、コメントで教えてもらえたら嬉しいです😄

・これからどんなイラストカードを作っていくの?

しばらくはモノや人物、動詞、自他などのシンプルなイラストカードを作成していきます。
また、災害時で説明できるようなイラストカードや会話や場面で使えるようなイラストカードなども作っていきたいです。
絵のスキルがアップしていけば、よく使う文型で授業の導入時のイラストカードも作っていく予定です!
時間はかかってしまいますが、少しずつ作成していきます😌

3.このイラストカードはどこで使えばいいの?

今回は女性だけのイラスト数枚程度なので、使うところは限られてしまうのですが…

主に日本語教師向けとなっていますが、小学校などの教育現場幼稚園や保育園海外で日本語を教えている方オンライン授業で教えられている先生方が対象者となっています。
企業で働いている外国人労働者に日本語を教えるときに使いたい雇用主の方や、やさしい日本語で外国人の方に伝えたいときにもぴったりだと思います。
教育教材だけではなく、ルールをしっかり守ってくだされば他の場面で使用しても可能です。

近年、話題とされている日本語指導が必要な外国人児童日本人児童地域の日本語教室など、日本語学校だけではなく使用する場面は多様化されています。
シンプルなイラストとなっているので、使える場面は多いと思っています。
今は様々なニーズがあるので、今後対応していけたらと思っています。
時間はかかってしまうかと思いますが、少しずつイラストの教材を増やしていきます。

ここまで長い文章を読んでくださり、本当にありがとうございました!


4.イラスト使用時の注意事項について

ダウンロードして授業などでどんどん使ってください~…と、その前に!
イラストダウンロードの方法と注意事項をしっかりお読みください!

注意事項(教案の利用規約)

ダウンロードする前にこちらをお読みください。
長文で読みづらいかと思いますが、一読していただけると幸いです。



5.イラスト教材無料ダウンロードはこちら!

ここから下に教材があります。
下の「zip」ファイルをタッチすると、ダウンロードできます。

SNSなどでアイコンにも使ってもOKです!
その場合はアイコンで使用する場合はイラストには何も書かないでください。

このイラストカードは無料ですが、著作権は放棄していません。
このイラストの著作権は私Mayonが所有し、管理しています。
著作権を譲渡する制作物への利用はご遠慮ください。商品登録もできません。
(ロゴなどに使わないでください)

皆さんがルールを守ってくださると、他の方も安心してご利用できます。
ここまで読んできただき、本当にありがとうございました!


6.疑問点や質問、感想などのコメント

Googleにログインして、ぜひこの記事の感想を送ってくださると、今後の活動の励みになります!
イラストを使用する際の何となく思ったことや確認したいこと、リクエストなどのコメントお待ちしております。
すべてのリクエストには対応できないかもしれませが、皆様方のご意見が聞ければ幸いです。
https://docs.google.com/forms/d/1azx9mXPH_rt7MIdkcrzYk_s7FsQEVMvLbcifGkQ_yw8/edit

いいなと思ったら応援しよう!