4/6プロファイル「良い人ってなんだろうね?」
4/6プロファイル
フレンドシップと模範の組み合わせです。
コミュ力お化けといえばこの方達。
2/4もコミュニケーション能力は高いですが、距離感が近いのでパーソナルスペースが大切な人からは苦手と思われてしまうことがあります。
4/6は大人なコミュ力なので、相手との距離を絶妙に測り、相手のペースを守ったまま寄り添ってくれます。話していると「この人は大丈夫だあ〜」とホワホワと警戒心が解かれることでしょう。
4/6の才能はまず第一に天性の対人スキルです。
無意識にできることなので自覚のなかった方はまずは自分のコミュ力の高さを認識しましょう。
「良い人」と言われることも多いプロファイルですがこれについては最後に触れています。
4/6の人生は人間関係のネットワークを通じて多くの機会を得る人です。
仕事のチャンスやパートナーシップ、新たな出会い、熱中できる対象は人付き合いからもたらされます。
4ラインのフレンドシップという素質は「友情」や「友愛」という意味ですがとても深い意味合いがあるように思います。
人と人が互いに支え合い、信頼し合う関係のことをフレンドシップ。と呼びます。
表面的な繋がりや交流関係ではなく、感情的な結びつきや深い絆のことです。
お互いの強みや弱みを知り、それを受け入れ支え合うことで信頼関係が生まれます。
このようなお互いの成長を支え合う関係を”フレンドシップ”と呼び、このような人間関係から全ての機会を得るのが4/6プロファイルです。
「知り合い」から機会を得ると理解するのか「フレンドシップ」から機会を得ると認識するのかでは意図の仕方が変わるので「フレンドシップ」でインプットしてください。
「人との信頼関係を基盤に人生を築く」ので4/6にとっての成功や発展、成長は周囲のサポートやコネクション(人脈)が大きく関係しています。
身内に影響力を発揮しやすいので、自分を正しく理解してくれる人達からもたらされるチャンスやお誘いに注目しましょう。
身内に影響を与えやすいのは2/4と4/6、1/4と4/1
身内に影響を与えやすいというのは、知れば知るほど信頼され影響を与えられるということ。
「あなたが言うんだったら本当に良いものなんだろう」
「あなたが言うならやってみようかな」
「あなたがおすすめなら買ってみようか」
こんな具合です。
4ラインは気付いたらずっと人と居てしまったり、基本的に付き合いが良く、時々過剰な人付き合いに疲れます。
自分の時間を意図して取ることや、オンラインで仕事をすることで他者と自分の間に境界線が引きやすくなります。
「連続的生き方」もテーマのひとつです。
連続的生き方とは次が見つかったら次へ移行する。という生き方です。
例えば次のパートナーが見つかったら次へ。笑
次の仕事が見つかったら次へ。というように途切れないように生きるということです。
世の中には【手放したら次が入ってくる】や
【ケジメをつけないと次へ行けない】といった
概念がありますが、4ラインには当てはまりません。
できれば次が見つかるまでは今のパートナーや仕事と向き合っていてください。
というのも4ラインは手放す最後の最後まで、その対象の良い点を見たり、そこから学ぶことができる人達だからです。
なかなか連絡先を削除しないのもこのためです。
ずーっと昔のパートナーや友人の連絡先をいつまでも消さずに持っているのは4ラインがダントツでしょう。
3ラインなんかはすぐにブロックしたり、縁を切ったりしてしまいますね。笑
逆に4ラインが次を見つける前に手放してしまうと、なかなか次が見つからないと言われています。
自分の心地よいペースで移行を楽しみましょう。
4/6は12プロファイルの中でも1番大人なプロファイルです。
幼い頃からなんだか大人びていたり、落ち着いていたり、達観していたり。そんなプロファイルです。
6ラインのキーワードに「3段階の人生」があります。
18歳、30歳、50歳と明確に別れる3段階のフェースがあります。
ここからは27歳以下の6ラインは読まないことをお勧めします。
ぜひ、今の自分の人生に起こる事象を正面から見つめ、受け入れてどんな感情も味わい楽しんでほしいです。
ここから先は
¥ 500
この記事が気に入ったらチップで応援してみませんか?