3/5プロファイル 「失敗体験から問題解決をする」
3/5プロファイルは試行錯誤と異端の問題解決者の組み合わせです。
自身の失敗体験から他者の問題解決をするという役割ですね。
持ち前の好奇心と行動力でいろんな体験に飛び込みトライアンドエラーを通して成長していく人です。「失敗するのが役割」と言われているくらいなので人がやらなそうな失敗をたくさんしています。
しかし本人は楽観的なので失敗を失敗と捉えていなかったりします。「いい勉強になったわ〜」くらいですね。
常に学びと挑戦を繰り返すチャレンジャー!
3ラインの特性としてせっかちで飽き性なところがありますが、ここに罪悪感を持たずに新しいことにたくさんチャレンジしてください。
失敗によって人生を成長させていく人なので、行動が止まってしまったら人生も停止してしまいます。
他者の意見や教訓を聞くというよりも自分の体験からしか学ばないので、自分で飛び込んで体験してみること。失敗が多ければ多いほど3/5の人生はより豊かになり、問題解決のための知識も増えていくでしょう。
もし身近に3/5の人がいるのであれば、「この人これ失敗しそうだなー」「つまずきそうだな」と思ったとしても優しく見守ってあげましょう。きっと言っても聞きません。笑
子どもが3/5なのであれば小さいうちにたくさん失敗させてあげましょう。失敗が怖い大人になってしまうと3/5の良さを活かせなくなってしまいます。たくさん転けさせてあげて自分自身で立つ経験を身につけてあげてください。
あーー転けそう!盛大に転けそう!
意味わからん転け方しそう!
でもこれがらしいんだよなあー可愛いなあ。
ここから力強くなっていくんだなあ。
転けよし、転けよし。笑ってあげるさあ。
あ、やっぱ転けた。
え、もう立ってる。笑
笑ってるわあ、転けたこと気付いてない?笑
愛しいなあ。。
笑
こんな親心で見守ってあげたいですね。自分自身にもこんな優しい視点を向けてあげてください。
3ラインは衝動的です。
3ラインを持っていてマニフェスティングジェネレーターである場合、衝動性は加速します。とてもスピーディーな人生を送ります。仙骨権威であれば反応に沿って物事に飛び込んでいけば自分にとって正しい体験を積み重ねられます。
しかし、3ライン、マニジェネ、感情権威の場合は話が違ってきます。
衝動性、物事を三段跳びに進める速さに、さらに感情の波が加わります。自身の身体は「速く、速く」と言ってきますが自分にとって正しいことを見極めるためには「一定の時間を置く」必要があるのです。
「速くしたい自分」と「決断に全体像を必要とする自分」のギャップがあるのでそこにフラストレーションを感じたりするかもしれませんが、自分を活かす大切なプロセスなのです。感情を味わいフラットに決断しましょう。
YouTuberのてんちむさんは、まさに3/5、マニジェネ、感情権威ですが
ここから先は
¥ 500
この記事が気に入ったらチップで応援してみませんか?