
KindleUnlimitedとは何か?|あるとないで何が違う?
-3分で読めます-
こんにちは
マニュです
KindleUnlimited使ってますか?
今までに使ったことが無い人は
僕が書いた「ラン・ライフ|100キロの軌跡、100キロの挑戦」を
無料で読むチャンスです
今までに使ったことがある人も
もしかしたら、2,000円近くする本を
無料で読む権利をもちつつも
使っていないだけかもしれません
KindleUnlimitedの登録はコチラからどうぞ
本題に入る前に、KindleUnlimitedについて
簡単に説明しますね
*KindleUnlimitedとは?
KindleUnlimitedは毎月980円で
Amazonに登録してある本を、無限に読めるサービスです
言ってしまえば、スマホの図書館みないなもの
Kindleのアプリがあれば誰でも読めます

・・・
KindleUnlimitedのデメリット
KindleUnlimitedのデメリットは、3つあります
1|読みたい本が無い
2|本を読む習慣が無い
3|解約を忘れやすい
以上に当てはまる人は
マニュの本だけ読んで解約して頂くといいのですが
2020年から今日まで、KindleUnlimitedを使ってきた僕が
その魅力を伝えたいと思います
3つのデメリットは
「○○かもしれない」という話です
順に解説します
1|読みたい本は必ずある
「登録したはいいけど、マニュの本以外
読みたいと思うものがないな」と思ったかた
それはKindleUnlimitedの魅力に気づいていないだけです
そう、マニュが書いた本より
おもしろく、学べて、ためになる本は
200万冊以上あります
たとえば、下記はおすすめの4冊です
むかしむかし あるところにウェルビーイングがありました
ランニングする前に読む本
最高のコーチは、教えない。
最後の講義

*補足
マンガや雑誌、小説などを含めた200万冊以上を
ランチ1回分と同額の、980円で読めちゃう
KindleUnlimitedの登録はコチラからどうぞ
2|本を読む習慣なんてはじめからないもの
僕が本を読み始めたのは
だいたい3年前くらい前です
キッカケは、KindleUnlimitedでした
当時は、Audibleも使ってました
今回のテーマではないため
詳しくは別で書きます
また、コロナ禍や仕事の激減の影響を受けて
環境が変わったため、生まれた時間を
走るだけではなく、本も読んでみようかな、と
そんな軽い気持ちで本を手に取り始めました
数年を経て
図書館にも行くようになった
3年間毎月100㎞走るおじさんになったわけですね
習慣とは続ける日々を、ただ言語化したものです
ところが耳に入ると、思わず見上げてしまうような
大きくて強力なイメージを僕は思い浮かべます
昔から勉強してこなかった人が
本を読めないわけじゃなく
読める本から読まないからこそ
本を読むことを続けられないのです
まずできることからやる
できないことそのあとやる
もしくは、協力してもらう
これが楽しく生きる方法ですよ
ましてや、日本国民の識字率はほぼ100%であり
識字教育に関する課題は存在しない、と言われるほど
*ユネスコが示す、識字率の定義は2つだけ
日常生活で用いられる簡単で短い文章を、理解して読み書きできること
日常生活を送るうえで、支障のないレベルであること
2-1|職業選択の幅が狭まり、貧困が加速する
課題を解決した後は、次の課題が待ち受けています
先へ進むほど競争率が上がるのが今の世の中です
ただ、これはほんの一面でしかありません
世界をディストピア的に見るとそう見えます
一方で、もう少し世界を広く見ると
全体的に豊かになりました
食いっぱぐれることはほぼありまえん
事実100円で食べられる食品は存在しています
でも、健康に悪いから食べませんよね
どう生きようと、どうにかして生きていくことは
ほぼ誰でもできることです
世界をユートピア的に見るとそう見えます
さて、視野をもう少し広げてみると
みんながみんな豊かではなないな、と感じる線が
見えてきます
それは国境という実線かもしれませんし
自分にしか見えない線は
家から出てすぐに引かれているかもしれません
上手く言えませんが、自分の豊かさを一定にすることで
2,3人の豊かさが平均まで伸びると僕は嬉しいです
話がそれました
読書習慣の話に戻ります
今はみんなスマホを見ていますが
スマホに書いてあることは、本より薄めです
思った以上に薄いので、この機会に深ーい本の世界に
入ってみてはいかがでしょうか?
2-2|正しく答えたのは誰か?
伝えたいことはもう1つあります
もう少しお付き合いください
2024年3月6日の読売新聞オンラインに書かれた記事が
Yahoo!ニュースに取り上げられました
この記事はこんな役目を果たしています
インターネット利用に関する事例を取り上げた
情報リテラシーの重要性を強調した
先生がこの事例を公表し、議論を促す姿勢に称賛
生成AIとインターネット利用に関する問題を再論できるキッカケになった
教育現場において生成AIへの対応が必要であることが改めて分かった
要するに、AIで答えた生徒は間違えました
一方で、正しく答えられた生徒がいます
そこに注目してみましょう
たぶん、その生徒は自発的な生徒ですから
なぜそうなのか?観察するといいですよね
もしかしたら、その生徒は本を読むのかもしれません
あくまでも、想像ですけどね
AIもカンニングも同じです
いい悪いは個人の判断に任せますが
自分で考え、乗り越える力は
小さいことから養うほうがいいんです
競争に勝ち、治める人はそんな人物だと思います
3|KindleUnlimitedの解約方法
まず結論からどうぞ
<KindleUnlimitedの解約方法>
1|メンバーシップおよび購読にアクセス
2|Amazonアカウントにサインイン
3|メンバーシップの設定を開く
4|Kindle Unlimited会員登録をキャンセルする
なお、会員登録は次回請求日まで有効です
スマホで見るとこんな感じです

解約はコチラから進めてください
KindleUnlimitedを無料で使えるのは
はじめの1ヵ月だけです
先週末の夕食に食べたサラダと
昨夜のサラダの違いが分からないように
人はすぐ忘れます
マニュのおさそいに引っかかって
ランチ代を無駄にしないように
解約方法を知っておいてくださいね
まとめ
このnoteを簡単にまとめます
1|KindleUnlimitedで読める本を書きました
2|本を読むと差別化できます
3|KindleUnlimitedの解約方法をお忘れなく
最後までお読みいただきありがとうございました
マニュ
KindleUnlimitedの登録はコチラからどうぞ
