家系ラーメンってなに?直系?資本系?
家系ラーメンは好きですか?
家系ラーメンとは横浜家系ラーメンと言われ、豚骨・鶏ベースに醤油のかえしを合わせたスープ。太めで短めの麺。トッピングは海苔、チャーシュー、ほうれん草など。
吉村氏がラーメンショップの味から進化させたラーメンで、吉村氏独自のルールで広めたのが最初だと言うことです。
吉村氏が認めた人間が暖簾分けしたお店を「直系」と言い、暖簾分けした店は新たな弟子を取って暖簾分け(吉村家から暖簾分けではない場合)を許さず、規則を破った者は破門される。
人気店で勢いはあったものの店舗展開が限定的であることと、「横浜家系ラーメン」という名称に商標をしていなかったことなどがあり、他の飲食資本がチェーン展開し、フランチャイズの店舗が本来の吉村家源流の店舗の10倍を超える。
◆資本系(チェーン店)の家系ラーメン
→町田商店
→魂心家
→壱角家
→吟家
特徴は各店舗でスープを炊かずに工場で安定したスープを供給して安定した味を提供する。
◆吉村家系(直系)の家系ラーメン
旨味やかえしの塩分が濃いめで、麺は酒井製麺が多い。
◆破門系
王道家
直系の濃さを継承しつつ麺は自家製麺で、暖簾分けに輝道家、との丸家などがある。
◆武蔵家系
武蔵家中野本店からのお店。
お店でスープを炊き、ライス無料の店舗が多い。酒井製麺。
一言に「家系」といっても、レトルトラーメンのようなスープもあれば、塩分が濃かったり、クリーミーだったりと味が同一ではありません。
初めて入った家系ラーメンの印象でイメージを固めてしまうと、多店舗で味の差に驚くことや、ラーメン談義をした際に誤差が生じる可能性があります。