#45 田名部おしまこ節 / バチの音当てクイズ【津軽三味線・練習記録】
田名部おしまこ節を弾きました!
楽譜も作りました。
この唄は青森県・下北地方の盆踊り唄。
今から360年程前の寛文4年、南部藩・藩主、重直公が下北を訪れ、
代官所が置かれていた田名部で人々を集め盆踊りをさせた。
その中で音頭をとっていた”おしま”という女性の、
澄みわたる声、美しい容姿に満足し、
褒美を与えたという逸話が残っているそうです。
今でも、むつ市田名部を中心に下北で踊られていて、
元々は太鼓や鉦に合わせて唄って踊っていたものを
高橋竹山さんが三味線で伴奏をつけたそうです。
最初に聞いたのが伴奏入りだったから、
太鼓だけのやつを見てみたら、結構寂しく感じる!
じょんから節みたいに、旧節・中節・新節があるみたいです。
演奏はこちらの動画を参考にしました。
複雑な手もなく、弾きやすい曲でした。
3の糸3のツボのウチの音が
ハッキリ出るように意識してみました、
もう少し大きく出したかったな。
逆に捨てバチの後の3の糸0のスクイは、
あんまりハッキリ出すと邪魔な感じがしたので、
装飾音的に小さめの音を意識しました。
*** *** *** *** *** *** ***
民謡はリズムが跳ねる曲が多いですね。
民謡に馴染みがない時は、
「何なのこのリズム、やりにくいわ!」
と思ってたけど、最近、慣れてきました!
前までは頭の中で「これぐらいの間をとらなきゃ」
っていう風に、いちいち考えながら弾いてたけど、
今は自然に弾けるようになってきた気がします。
色々と民謡を聞くようになったからかも。
弾くだけじゃなくて、そのジャンルの曲を
たくさん聞く事も練習になると実感!
まだまだ上手な人達のように、
気持ちの良いノリを出すことは難しいけども!
*** *** *** *** *** *** *** ***
Youtubeの「倭奏津軽三味線教室」チャンネルで利きバチをやってました。
5:24で並バチと上バチの音が聞けます、そして、
6:05にA・Bどっちが上バチなのかを当てるクイズが始まるので、
目をつぶってやってみました。
僕は完全に間違えましたけどね!
ほんと音色を聞き分けられないな・・・
音色は別として、自分が使ってるバチは軟らかいので
硬めのバチも使ってみたい!
硬い方が力まないで大きい音出せそうだしなぁ~