![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/71475723/rectangle_large_type_2_7b9330c474837d9ec68e6036ea293fb9.png?width=1200)
「ビールは楽しい!著:ギレック・オベール」
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/71170619/picture_pc_59ba430e82245a3e7e106a533d003e5f.jpg?width=1200)
《参考》
Amazon公式サイト
e-hon
楽天市場
Yahoo!ショッピング
概要
イラストが多く、解説も分かりやすい、超絶読みやすい本です。
1.原料から醸造方法、その他発酵飲料
2.選び方、買い方、ラベルの見方
3.グラスや場所など異なる環境での飲み方
4.テイスティングの方法
5.ビアスタイル(種類)の特徴
6.ビールの産地
7.マリアージュ(食材の組み合わせ)の基本
8.過去から未来への著者の思い
感想
私は食卓(ビールを飲む場所)からすぐ届くところに好きな本を並べています。
この「ビールは楽しい!」はB5サイズで、テーブルに置けるのでビールを片手に読むのに最適です!その日に飲んでいるスタイルの特徴を読んだり、マリアージュできるものを冷蔵庫から出してつまみにしたり、勉強モードの時は原料(ホップ、麦芽などなど)や醸造工程、歴史などゴリゴリに読書するときもあります。
まさに、ビールは楽しい!と思うことができる本です!
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/71173650/picture_pc_a1419b3a907e90b6bcd31995424a37b1.jpg?width=1200)
最後まで読んでいただきありがとうございます。
ビール関連本は他にも読んでいるので今後も紹介(読むびーる)をしていきます。