![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/112996500/rectangle_large_type_2_7e69f35c6db14cfc2d8628cf9906de52.png?width=1200)
【5,000円】あなたのホームページを集客出来るホームページに変えるマニュアル
僕のコンサルは、ブログとホームページ=オウンドメディアで
質の良い新規のお客様を集めることを得意としていますが
今回はコンサルの中の核である
集客出来る「スマホ特化型ホームページ」の作り方について説明します。
この「集客出来るスマホ特化型ホームページ」は、いろんな業種に対応していますが
今回の記事は、主にリラクゼーションサロン向けの内容となっていますのでご注意ください。
この記事を読んでただくことで、あなたのホームページから集客出来ない原因が解りますから
ホームページの内容を改善して、お客様が興味を持って見てくれるホームページにすることが出来ます。
この記事を購入して頂いて、もし解らない事があればメールで何度でも質問して頂けますので、安心してご覧ください。
あなたのホームページの問題点を見つけて、それを改善する方法をお答えさせて頂きます。
【① 最後の砦となるホームページ 】
まず最初に集客の流れを説明すると
1.ブログで検索にヒットさせる
2.ブログにホームページのリンクを貼る
3.ホームページを見てもらう
4.「なんか良さそう」「行ってみたい」と思ってもらう
5.実際に来店してもらう
この集客の流れの中で、最後の砦となっているのがホームページです。
ホームページにキーワードを設定することも出来ますが
キーワードを2~3個に絞らないと検索エンジンにヒットしません。
なので、ブログでいろんなキーワードにヒットさせて
そのブログからホームページにリンクを貼り付けておくのが、今のところ最も効率が良い方法です。
使うブログは、無料のアメーバブログですが
新規のお客様が、あるキーワードで検索した時
ブログ記事のタイトルのキーワードと一致した時、検索結果にブログが表示される仕組みになっています。
お客様が探しているキーワードと一致しているブログなので、そのお客様は必ずブログ記事を読んでくれます
そして更に興味を持ってくれたら、リンクを貼ってあるホームページを見てくれるという仕組みを作っておきます。
ブログ記事を読んだからといって、必ずしもホームページを見てくれるとは限らないのですが
それは、ブログ記事の内容を読んで興味を持ってもらえなかったからです。
なので、ホームページを見てもらう為に、いろんな視点からブログ記事を書く必要があるのは解ってもらえると思いますが
そのブログ記事のタイトルに入れるキーワードを想像して考えることが大切です。
多くのネット上の広告も、ブログ記事と同じように
ユーザーが検索したキーワードと一致した時に、広告が表示される仕組みになっていますから
無料で使えるブログで記事を書くだけで、広告費ゼロで認知を広げることが出来ると考えれば
1記事あたり1000円~3000円の価値があるのと同じだと思ってください。
店舗ビジネスで重要なのは認知を広げることですが
飲食店は広い層のお客様がターゲットになるのに対して
リラクゼーションサロンの場合は、特定の年齢層の女性だけをターゲットにしていることが多いですから
それだけブログ記事のタイトルも絞られるので、キーワードも考えやすいと言えます。
リラクゼーションサロンのように、店舗型のビジネスで認知を広げる時に大切なのは
ライバルのリサーチ=調査をすることです
まず試してもらいたいのですが
「あなたのお店のある地域名」+「リラクゼーションサロン」
で検索してみてください。
検索結果が表示されたと思いますが
上位にホットペッパービューティーなどの、まとめサイトが出ていると思います。
例えばこんなサイトです
HOT PEPPER Beauty(ホットペッパービューティー)・楽天ビューティ
EPARKビューティ・ヘアログ・ビビチケ
Supernatural(スーパーナチュラル)・Beauty Park(ビューティーパーク)
minimo(ミニモ)・Beauty navi(ビューティーナビ)・エキテン
MIRRE.JP(ミラー)・PayPay・Yahoo! BEAUTY・CUTS(カッツ)
びらくネット・Beauty alluxe(ビューティアリュクス)
NAILCLUE SALON(ネイルクルーサロン)・エステサーチ
エステ・人気ランキング・Find ビューティ・Yelp(イェルプ)
街のお店情報(お店のミカタ)・NAVITIMEなど
大切なのは、その下に出ている「お店の名前で出ているサイト」がどれだけあるかです。
![](https://assets.st-note.com/img/1691604318407-SKFF4q3wzx.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1691604473315-yZFcKtti95.jpg?width=1200)
見て頂いたら解ると思いますが、印をつけたお店がライバルです。
これらのライバルと同じように表示されるには、ブログ記事を3か月~6か月書き続ける必要があります。
ホットペッパービューティーなどのサイトはライバルにはならないのですが
その理由は、こちらをご覧ください ↓
【② ホームページの最大の目的 】
集客出来るスマホ特化型ホームページは、ホームページ単体で集客できるのではなく
認知を広げるブログとセットになってこそ力を発揮できるものだという事は理解して頂けたと思います。
繰り返しになりますが
ブログは認知を広げる為に
新規のお客様が検索で使うキーワードを意識して記事を書いて
検索結果に表示させるのが目的でした。
ホームページの最大の目的は
ブログを見て興味を持ってくれたお客様が
「なんか良さそう」「行ってみたい」と思ってもらって
その結果、実際に予約をしてくれて来店してもらう事です。
じゃあどんな情報が掲載されていたら
お客様が「なんか良さそう」「行ってみたい」と思ってくれるのでしょうか?
その答えは
初めてのサロンに対するお客様の不安は何ですか?
それを取り除く為には何をすればいいですか?
という事を考えることです。
そしてもう一つ重要なことは、解りやすいホームページであることです。
殆どの集客出来ないホームページは、情報が多過ぎて解りにくくなってしまっていますが
お客様目線で考えずに作っているから、お客様にしてみたら
「知りたいことが書かれていない」
「どこに載ってるの?」
「このページじゃないのに」
「戻りたいのに戻れない」
「あ~もういいや」
となってしまって離脱されている事を知らないといけません。
ホームページに掲載する情報は、少なすぎでもダメですし
多すぎてもダメですから、必要最低限のホームページにすることが重要です。
一例として、僕が作っている
解りやすく初めての人でも直感で操作できるように作られた
集客できるスマホ特化型ホームページを紹介します ↓
関連記事はこちら ↓
ブログは認知を広げるのが目的で
ホームページは「なんか良さそう」「行ってみたい」と思ってもらって
実際に来店に繋げることが目的だとしたら
新規のお客様の不安や疑問を解決しているホームページであることが重要だと解ると思います。
今回は有料記事ですから、これまでのコンサル事例の中で答えが出ていますからそれをお伝えします。
この記事を読んで頂くことで
集客に繋がらなかった原因が解る
初めてのお客様が不安に感じることが解る
お客様が知りたい情報とはどんな情報なのかが解る
その情報はどういう風に掲載すればいいのかが解る
その結果、集客できるホームページに改善することが出来ます。
僕のクライアントのサロンでアンケートを取って頂いた結果
お客様が初めてのサロンに対して不安を感じることトップ5は
ここから先は
¥ 5,000
Amazonギフトカード5,000円分が当たる
この記事が気に入ったらチップで応援してみませんか?