![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/71230484/rectangle_large_type_2_708046271896a5921a11e0c82f8091d8.jpeg?width=1200)
三口醤油皿のMakuake返礼品発送完了
三口醤油皿のクラウドファンディング、390名の方にご支援をいただいた返礼品の発送が完了しました。たくさんの応援をいただき本当にありがとうございました!
![](https://assets.st-note.com/img/1643712802505-9gGydwN19i.png?width=1200)
この取り組みは小泉和信さんとはじめとする博報堂メンバーと一緒に進めてきたのですが、この醤油皿の産地である波佐見焼の小柳勇司さんも欠かせないキーパーソンです。
小柳さんとの出会いはカラーミーショップ(ネットショップのシステム)の授賞式。たまたま、同じテーブル。名刺交換して、「波佐見焼って、醤油を運ぶコンプラ瓶の、ですよね?!」なんて会話が印象に残っていました。
そして、醤油皿をつくるなら、波佐見焼だよな…、って考えた瞬間に小柳さんを思い出して、すぐに波佐見町に向ったのでした。
https://t.co/kcfNWCUVsf
— カラーミーショップ🛒フリープラン提供中! (@colormeshop) October 8, 2021
【インタビューを公開しました🎉】
カラーミーショップ大賞2019の授賞式で出会った「職人醤油」さんと「アイユー 」さん。お2人が取り組まれている「醤3」プロジェクトとは?プロジェクトの要となる三口醤油皿の開発についてお伺いしました。
初対面の時の写真をカラーミーショップの方が無理やり探し出してくれて、記事にしてくれました。
映像には波佐見の職人さんも登場。
テーマは、醤油を使い分けると、食はもっと楽しくなる。