
G1大村:12Rドリーム戦(2025.02.10)※地元総大将の原田選手だがSG・G1イン実績64%と手にした舟足も・・・
【G1大村:12R優勝戦】
※締切時間20:42

地元記念タイトルへの思いが強い原田選手
大事な初日メインカード1号艇は何が何でも
勝利の重圧が掛かる場面と言えるが機力だが
2連対率が示す様に目立たず優勝を狙うには
全体的に底上げ必要と感じる状況と言えるも
「大村・地元・銘柄級=逃げ」
初日だからこそ概念ブチ壊す想定をする!!
本命党にとって今日イチ番組かもしれないが
穴党にとってもこのメンバー構成ならば外枠
信頼して破壊力満点の決着を求めれる(*^^)v
※参考買い目は展示後に更新となりますが
機力評価・事前考察まで記載済
ただ中止・欠場艇が出た場合に至っても
申し訳ありませんが「返金対応不可」と
なっておりますのでこの点についてご理解
頂ける方のみご購読宜しくお願いします。
「参考買い目」は展示確認後の記載ですが
締切時間7分前頃までには更新します。
【機力評価】
前節までのレース振り返って評価しています。

②③⑥>①④⑤
中堅以上:渡邊・下條・定松選手
渡邊選手の舟足は前節伸びを好む金田選手が
手にした事でスリット後の伸び自体は安定も
出ていく程までは感じられず出足は握っても
掛かりがその分は犠牲にもなっていたのでここ
2コース向きにするには調整が必要ではあるが
最近は早い段階で機力の底上げが図れている。
下條・定松選手の舟足は出足寄りだが行き足
前節安定と下條選手は乗り手に恵まれない中
道中では出口の反応や直線の繋がりは良くて
定松選手も前節西野選手が勇み足記録したが
行き足はスムーズとST質も安定していたので
自身が好む形に仕上げれば軽視出来ない
中堅:原田・西山・篠崎選手
原田・篠崎選手の舟足はバランス型だが道中
出口での反応や直線に駆けての繋がり含めて
重たさが解消される場面が観られなかった為
原田選手自身もイン戦もスリット隊形で後続
引き離す事が出来ない分は上積みで補いたく
篠崎選手も捲り差し狙う場面なら上積み必要
西山選手の舟足は前節の篠崎選手が整備して
底上げ狙ったものの大きく変化が観られずに
終盤になって出足が若干上向いた程度なので
カド戦と言っても自力で捲り切る形は難しい
【進入予想】
123/456
ここは無理動く選手はいないので
素直に「枠なり進入」と判断!!
【スリット予想】
★スリット隊形
STライン
①
②
③
④
⑤
⑥
DRメンバー内にF持ち・未消化の選手いません
原田選手コース別ST(順)0.11(2.4)普段から
どのコースからの起こしでもST決めておりココ
地元水面に加えて起こしも定位置となるために
スリットでも主導権を握るものの外枠もST自体
安定しており大きく先行する形までは難しい
ST隊形:横一線の形
足枷抱えた選手も不在と特別伸びる様な選手も
見当たらないのでスリット隊形は揃う想定なので
ココはST質・1M攻め選択が展開左右する中でも
伸び比べでいえば体格差的に渡邊選手がここは
同隊から同じ踏み込みならば若干覗く事になる
【展開予想】
直近でも地元参戦するなど気象条件から気配と
大きなアドバンテージがある原田選手とココは
事前から圧倒的支持を集めるも手にした機力は
イン戦と言えども盤石とも言えないのでやはり
原田選手が先マイに持ち込んでも逃げ切るには
至らない展開をオッズ妙味も高く狙う予定です。
注目選手:下條選手
足色は出足寄りでありながらも出口から直線の
繋がりがスムーズ感を感じる状況と2連対率こそ
30%以下ではあるが気配は決して悪くなく当然
地元と言う事で整備含め本日1回走りと時間掛け
上積みを図る事が出来るのでココ捲り切る形は
難しいが原田選手自身も差され率は高いために
高配当が多く並ぶ状況ならば本線とし推奨する
それ以外は渡邊選手の単独攻めと普段からSTは
安定している選手に加えて出足型なら原田選手
サイド掛らず流れる様な形と下條選手の外マイに
反応すれば小回りでの差しも決まり易くなる
【最終見解】
地元期待を一心に背負っている状況である
原田選手だが事前考察でも触れている様に
足色は目立たず底上げを必要と感じる状態
ST面に関しても外枠も踏み込める面々なので
データが物語っている様に差される形を信頼
本線は下條選手の捲り差し
機力も勝率以上の動き魅せる等など前節まで
乗り手に恵まれてなかったが道中の足色は
十分に評価出来ているので捲り差しが大本線
ただ相手も本来なら引き波に嵌る渡邊選手は
軽視する存在だが体格差もあって小回り等で
差し残すケースまで本線として狙います。
それ以外では渡邉選手の差し切りと前節は
伸び上積み観られたので直近はペラ調整も
早い段階で合わせており想定以上に人気を
落としているならば差し切りは狙いたい