![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/14311481/rectangle_large_type_2_2c7f08d92645b59b26d9a5b3bf332af3.jpeg?width=1200)
影武者になろう〜VSコンサル編①
商品構成とは
メイン
サブ
バラエティー
マニア向け
一般的な商品構成だが、基本中の基本だ
あくまで商売として大多数に求められるメインを王道として取り扱い、サブもいい味だして、バラエティーが好きなお客様も拾って、マニア向けにセンスを魅せる
商売を続けていたら自然と基本的な商品構成が出来上がる
『人気商売』で勝っている所は商品構成でも基本中の基本を抑え、『王道』を邁進し続けているという事に気付く
大多数のお客様の期待に応えている商売だから、そうなるんだろう
そこで、少しパワーバランスの変化のあった市場で、変なことするとどうなるか話したい
例えばライバル店がみんな一番になろうと頑張っている中、自分のところは効率的な経営を目指し身の丈にあった3番を維持しよう、となんて考えたらどうなるか…
ひとたまりもなく人気が飛んで閉店まっしぐらになるだろう
何故か?
それは、一つに、自分本位で、お客様の期待になんか応えてない状態だからだろう
商品構成が、歪になる、もしくは中身のない見せかけだけのものになる
もう一つは、商売は常にお客様と向き合って厳しい市場環境の中を走り続けなければ、簡単に置いてかれる。つまり、『人気商売とは何たるか』を知らないことが原因だ
だいたい、自分から負けに行くような考えを持つ経営者もしくは責任者は、人気者になったことがない、一番になったこともない
そんなヒトほど、「自分は経営のことがわかる」とほざく。経営、商売を頭で理解できたとしても、事実、人気商売で勝ったことがない
人気商売で勝てるのは何故か?
そこに呼吸を、全集中してほしい
人気商売で長期にわたって勝つにはどうしたらいいか?
1の型だけ極めても面白いだろう
振り返ると、いつの間にか、謙虚かつ大胆(つまり真摯に)に『王道』を歩んでいることに気付く日が来る
いいなと思ったら応援しよう!
![manroniki](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/13207016/profile_299ede4c01e89a844bdc4d324f18c3bc.jpg?width=600&crop=1:1,smart)