![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/152835772/rectangle_large_type_2_d38b7c3830d26b9ac397ca7a13ae1454.jpg?width=1200)
鐘撞堂建築工事
こんにちは。
京都市中京区にある。満福寺の第28世住職。また、六満こどもの家(夜間保育園)の園長をしいています。内海秀乘(うつみしゅうじょう)です。
7月1日から9月13日までの期間で「満福寺を日本一幸せになれるお寺にする」を目標に掲げてクラウドファンディングに挑戦中です。
台風で鐘撞堂の外枠を予定通り設置できるか心配していましたが、台風の影響もなくお天気も良く、無事に鐘撞堂の外枠を設置できることができました。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/152835942/picture_pc_a8c28221e658b660686f3fca68fcdeef.jpg?width=1200)
鐘撞堂が設置されると少しずつ雰囲気が出てきました。
鐘撞堂の完成が楽しみです。
そして、令和大改修工事プロジェクトのクラウドファンディングも残すところあとわずかとなりました。
あと10日、応援してもらえると嬉しいです。
昨日は24時間テレビのやす子さんのマラソンに感動しました。
やす子さんは高校生の頃に暮らしていた児童養護施設へ恩返しするため、「全国の児童養護施設に募金マラソン」のチャリティーマラソンに挑戦して、見事に完走されました。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/152835954/picture_pc_c72200c56c23a4cfef259319195d2fb3.png)
ランナーだった、やす子さんは色々と苦労を経験されたから言葉に力があるのだと思います。
振り返ったときに自分の苦しかったことを笑顔で話すことができるようになる。
ある方が言っていた。「事実は一つでも見方は二つある」
まさに、過去の苦しかった事実も見方や考え方次第で良いものにできるか悪いものになるのかは自分次第なんだと、そして、苦しかった経験で成長できたり、相手のことを考える機会を与えてもらうことが、
最後には、多くの人を笑顔にできたり勇気を与えることができるのだと改めて知ることができました。
台風が接近する中で、24時間テレビでチャリティーマラソンを走ったことに色々と賛否はありますが、私の個人的な意見ですが行動したことに意味があると思いました。
「1人の力では何もできないが多くの力が集まればできないこともできるようになる」という言葉に元気をもらえました✨
満福寺もやす子さんのように「1人でも多くの方に笑顔になってもらえるようなお寺」にするために頑張りますので応援よろしくお願いします😆