まの@言葉と発達障害と心の専門家さん

言語聴覚士+公認心理師です。 発達障害に関するオンラインカウンセリングのサイトを設立し…

まの@言葉と発達障害と心の専門家さん

言語聴覚士+公認心理師です。 発達障害に関するオンラインカウンセリングのサイトを設立しました!(R6.8/4オープン) https://manopape-soudan.com/ 2月6日発売!⇒ https://amzn.asia/d/586Vioy

マガジン

  • デコとボコの共同運営マガジン

    • 2,848本

    発達系の記事を発達系に興味がある人に届けるための共同運営マガジンです。ご自身が発達障がいの方、お子さんが発達障がいの方、発達を支援する団体の方など、発達障がいに少しでも関連があれば誰でも参加することができます。診断ついていなくても大丈夫です。参加希望の方はその旨のコメントをお願いします。

  • まのコラム

    発達障害でもフリーランスにも入らない、その他の僕に関するお話をまとめたマガジンです。 箸休め的にどうぞ。 清掃員及び元清掃員の方はハシヤスメ的にどうぞ。僕も元(?)清掃員! ※ ご存知ない方のために。清掃員はBiSHというグループのファンの総称です。

  • 発達障害(神経発達症)に関すること

    発達障害や神経発達症に関して、思っていることや最近あった出来事などを書いています。 ノウハウなどを発信するのはあまり好きではなく…(その当事者の方に合った方法が大切だと思っているので)。 あくまで自分が感じていることを中心に書いています。 いろいろな考え方がありながら発展していく途上の分野だと思いますので。尊重し合いながら、考えや体験を伝えあえるとよいかなと思っています。

  • フリーランス言語聴覚士・心理師への道

    言語聴覚士がフリーランスになるまで、およびなってからの道のりを書いています。 公認心理師としての資格ももっていますがこちらは臨床経験がまだまだ無く、勉強しながら知識・技術を仕事に活かしていきたいと考えています。 無謀な挑戦を、エンタメとして見るも良しご自身の独立などの参考にして頂くのもまた良しです。

  • 有料記事まとめ

    基本的にマジメなことは有料記事では書かないと思います。 どうでもいいことか、あまり多くの人にお見せできないような内容だけ有料にする方針ですので…投げ銭感覚で買って頂けると嬉しいです。

最近の記事

  • 固定された記事

わざと叱られたがる子どもたち

昨日の記事でも書かせて頂いた、2月6日発売の本の中身についてです! タイトルは「周りの大人ができる!発達障害(神経発達症)・グレーゾーンの子が自分で学ぶ力を身につけるための3ステップ」です! 本書の雰囲気を少し感じて頂ければということで、書内に掲載しているコラムをまるまるここに載せさせて頂きます☆ 内容を読まれ、少しでも興味をもって下さった方。 本書はkindleにて99円で購入できます。また、kindle Unlimited会員読み放題対象作品です。 読みやすい価格設定

    • インタビューを受けました!誰でもインタビューを受けて記事にしてもらえる楽しさ【前編】

      少し前のことですが、60分間ほどみっちりインタビューを受けて参りました(通話はありますが)。 なにゆえこのような有名人でもインフルエンサーでも学者でも無いものがインタビューをしてもらえたかというと…無名人インタビューという、その視点があったか…!と手を叩きたくなるユニークな媒体にお世話になったからです。 無名人インタビュー様の主旨は、「有名人だから面白いんじゃない。人は誰でも素晴らしく面白い」 というものからできています。確かに…人はみな波乱万丈の人生、当人にとっては平凡

      • 「ちゃんとして」を禁止してほしいと思った話【動画あり】

        前回の記事で書いた事情により、noteに書く内容に悩む日々…というわけで、ひとまず今回も僕のyoutubeチャンネルから動画をご紹介したいと思います。 ちなみに前回の記事というのはこちら↓です。 今回はショート動画なので気軽に見られる内容ではないでしょうか。 プラス、個人的に割と好きなんですよね、この動画(笑) 内容はずばり、タイトルにもある通り「ちゃんとして」という指示は誰の特にもならないのでやめようぜ、いっそ法律で禁止したらいいことだらけだぜ、というものです。 要は

        • 自分の記事でも転載するとgoogle先生から怒られるそうで…

          noteの更新頻度が週1前後になってしまっているので、もう少し増やしたいと思いつつ…新たに頭を悩ませる自体が出てきてしまいました。 それがタイトルのことです。 というのも、自分のサイトであるまのぱぺ相談室にもブログをもっており、そちらが生活にも直結する本業のところである以上そちらのブログを充実させる必要があるわけですが。 noteで過去に書いた記事をまのぱぺ相談室にも転載しつつ、新しくできた出来のいい記事はnoteとまのぱぺ相談室両方に貼っていこう!と企てていたわけです。

        • 固定された記事

        わざと叱られたがる子どもたち

        マガジン

        • デコとボコの共同運営マガジン
          2,848本
        • まのコラム
          19本
        • 発達障害(神経発達症)に関すること
          20本
        • フリーランス言語聴覚士・心理師への道
          25本
        • 有料記事まとめ
          5本

        記事

          発達検査(知能検査)の結果に縛られすぎないために。頭脳を数値化することの限界【動画付き】

          あまりyoutube動画紹介ばかりになってもな…と思いつつ、紹介しきれていない動画があるので今回も貼りながら書かせて頂きます。 ちなみにこの記事、僕のサイトまのぱぺ相談室から引用していますので、以下ザクっと引用表示とします。

          発達検査(知能検査)の結果に縛られすぎないために。頭脳を数値化することの限界【動画付き】

          すごく心理師っぽい結果で良き。 と思いましたが、こういうことをしている時点で心理師っぽくないのかも?というパラドックス。 いや、何事も遊び心は大事だと思います。

          すごく心理師っぽい結果で良き。 と思いましたが、こういうことをしている時点で心理師っぽくないのかも?というパラドックス。 いや、何事も遊び心は大事だと思います。

          ADHDがある自身の幼児期をふり返る。朝泣きながら着替えさせられていた理由【youtube動画紹介】

          自身のことをふり返ると、今ADHDで悩んでいるお子さんの代弁者になれるのでは…ご家族や周囲の大人の方に伝えられることがあるのでは。 そんな思いから始めたこのシリーズです。自身を症例として、専門家としての視点も踏まえながらお話しています。 第二弾となる今回は幼児期編。動画はこの記事の下に貼っております。 ちなみに初回の紹介記事は↓をご覧頂けると幸いです。 さて今回取り上げる幼児期のお話について、簡単に触れておきますと…。 幼児期の僕自身について、 朝弱かった理由 感覚過

          ADHDがある自身の幼児期をふり返る。朝泣きながら着替えさせられていた理由【youtube動画紹介】

          本日から、まのぱぺ相談室オープンです& 安全基地として当相談室ができること

          いやーうれしい。 無事オープンできて嬉しすぎるんですが、かと思えばこの真夏に冷蔵庫が壊れて飲食物が全滅です。飲み物もすぐダメになってしまうので、たびたび近所の自動販売機まで水を買いに行く日々… 修理屋さん早く来て( ;∀;) そんなことはどうでもよくてですね!タイトルの件です。 完成の雄叫びを挙げるつもりでしたが冷蔵庫ショックによりトーンダウンしたもので… いいいいやっふぉぉぉううううううううううう! と、短めに叫びは漏れましたが以降正気に戻ります。どんなにハイテンション

          本日から、まのぱぺ相談室オープンです& 安全基地として当相談室ができること

          2才で家を燃やして中学で遅刻200回したけど、元気にやっている言語聴覚士です

          youtubeチャンネルで本日アップしたばかりの動画のご紹介です。 僕自身、言語聴覚士で公認心理師でADHD当事者という、キャラ要素が渋滞を起こしている者でございます。 そんな僕が初めてシリーズ化する動画でお伝えしたいこと、それは… 発達障害があるからといって落ち込みすぎることなかれ、ということ。 当事者の方や、発達障害のお子さんをおもちのご家族の方など、双方に対してですね。 落ち込むなとは言いません。僕自身がかなり落ち込んでいた時期があるのも事実ですしね。 ただ、悲観し

          2才で家を燃やして中学で遅刻200回したけど、元気にやっている言語聴覚士です

          サイトを作るというのも楽じゃない

          引き続きオンラインカウンセリングのサイトを作る作業に追われています。 さすがにもう完成しているだろう、という予想の時期だったんですが…正式オープンを前にちょっとトラブルが。 サイト内に欠かせない、予約決済システムを依頼する会社自体を変えることとなってしまったのです…! これはほんと、思わぬ落とし穴でした…。 というのも、よく調べずに業界最大手に申し込んでしまったのが運の尽き。 いよいよサイトが形になり、後はその決済システムの審査が通ればいつでもオープンできる…という段階

          サイトを作るというのも楽じゃない

          愛着が発達に与える影響とは?発達障害との違いについて【動画文字起こし】

          今日のテーマと全然関係ないんですけど…最近生卵がうまく割れないんですよね。 卵を割るのにスランプとかあるんでしょうか…? 手が震えるとか深刻な話ではなく、不器用さに磨きがかかっているというお話です。 卵割りスランプ、そんな話に心当たりがある方は教えてください(笑) では本題です。先日当チャンネルでアップした、ショート動画の貼り付け&内容を文字起こししたものになります。 1分で語れる範囲でのものですが、良かったら動画でも文字でも見やすい方法でご覧ください。 以下文字起こし

          愛着が発達に与える影響とは?発達障害との違いについて【動画文字起こし】

          大人の方の発達障害を行政に相談するとどうなる?

          ここ1か月、カウンセリングサイトの作成にかなりの時間と労力が必要でして動画については完全に更新が止まっている次第…。 しかしサイトもようやく95%完成というところまでやってきましたし、少しずつyoutubeも再開していきたいところです。 なにせ登録者数13人という、今や日本を代表する一大マンモスチャンネルとなっていますから…! (…言いきったもの勝ち) さて今回は1か月ほど前に投稿した動画をご紹介しておきたいと思います。 タイトルにもありますように、テーマは大人の発達障

          大人の方の発達障害を行政に相談するとどうなる?

          大人の方の発達障害について、相談できるカウンセリングサイトを鋭意制作中です

          今はココナラで電話相談を承っていますが、タイトルのとおり自分のサイトを制作している最中でもあります。 発達障害当事者(未診断、疑い、グレーゾーンの方含む)の方、あるいは発達障害がある方との関係性にお悩みの方、カサンドラ症候群、HSP関連のお悩み等。 こうした内容を中心に僕が電話やメッセージ相談を受け付けさせて頂くというサイトです。 とうとう自分でサイトを創り出そうと踏み出すぐらいに、大人の方の発達障害に対する、専門性をもった相談先の少なさを感じている次第です。 と同時に

          大人の方の発達障害について、相談できるカウンセリングサイトを鋭意制作中です

          第25回日本言語聴覚学会に参加して来ました!

          昨日、今日と神戸で行われた日本言語聴覚学会に行ってきましたー。 ただ今帰りの新幹線の中で記事を書いています。 いやー、とにかく人が多かった…。 コロナでしばらく現地開催が難しかった影響なのか、2日間でのべ2000名が来場されたそうで。 これは学会史上最多の数字だそう。 体感的にも、これまでに無い混雑具合でした…盛況で良いのですが、目当ての講演が立ち見だったり入室を諦めたりせざるを得なかったのが残念(泣) これはオンデマンドで見直しですね…配信があるのはありがたい。 特に

          第25回日本言語聴覚学会に参加して来ました!

          youtubeチャンネルを開設しました

          まさかまさか、自分がyoutuberになる日が来るなんて。 ほんの2~3か月前までは想像もしていませんでした。人生何が起こるか分かったもんじゃない。 チャンネルを開設した理由ですが、 大人の発達障害や、発達障害が無くとも人間関係やメンタルの悩みを抱えている方にカウンセリングという手段があることを伝えたい カウンセリングというもののハードルを下げたい 僕という人の人間性を知ってもらって、僕のカウンセリングを受けるかどうかの判断材料にしてもらいたい というものが挙げられ

          youtubeチャンネルを開設しました

          心理師研修「心理職による不登校支援」を受講して

          少し前に受けた研修ですが、備忘録も兼ねて学んだことを書き出しておきます。 ここのところ読書などじっくり勉強する時間が確保できていないことが悩みですが、オンライン研修は隙間時間でも受けられるありがたみがあります。 今回も有料研修のため、詳細は伏せますが自分なりに雑感を書いておきます。 まず印象に残ったのは、不登校児の支援はそれ専用の画期的な方法があるわけではなく、心理職としての総合的な力が問われるというお話。 僕は不登校児の支援に直接関わった経験は無いわけですが、確かにお話

          心理師研修「心理職による不登校支援」を受講して