
【旅ログVol.6】名古屋日帰り旅
皆さんこんにちは、マンケンです。今回は名古屋まで日帰りで行ってきました。その様子をお届けしたいと思います。
今回私は、高校時代の友人ら4人で観光してきました。会うのは高校卒業してから7年ぶりということで、懐かしく思いました。
名古屋駅周辺
大阪から名古屋まで通常だと新大阪駅から東海道新幹線を使い、名古屋駅まで約1時間で到着しますが、私は近鉄特急「ひのとり」を利用しました。

旅行をするとき、私は普段車で移動することが多いのですが、この日のとりは、座席のリクライニングも深く倒すことができ、リラックスすることができます。また、展望デッキが設けられ、車窓を楽しむことができる見どころのある列車となっています。乗車時間は約2時間ですが、あっという間に過ぎました。

名古屋駅で友人と合流し、お昼まで時間があったので、繫華街の栄地区まで歩いて向かいました。歩いていて思ったのですが、名古屋の道路は広く、4車線ほどあり、横断歩道を渡るときも青信号で渡り切れないときがありました。大阪には御堂筋という大通りが南北に貫いていますが、それよりも広い印象を受けました。

名古屋駅から徒歩20分ほどで、テレビ塔に到着しました。テレビ塔の周辺には、雑貨屋やカフェがあり、ここでゆっくり買い物や、ティータイムをとることができ、くつろぎのスポットとなっています。

テレビ塔付近には、芝生があり、カフェで買ってきたコーヒーを飲んで、くつろぐことだって可能です。

テレビ塔の下に、卓球場がありました。屋外にも卓球台が用意され、面白うだったので、1時間ほど卓球を楽しみました。普段は競技としての卓球をやっていますが、みんなでワイワイしながら、卓球するのも楽しかったです(笑)
ぜひ興味ある方は遊びに行ってみてください。

栄の中心部まで、テレビ塔から徒歩5分ほどで行くことができ、商業施設が充実しているので、ショッピングを楽しむこともできます。

お昼は、栄の地下街に合ったひつまぶしやうな丼が食べられるお店、「松月」さんにてうな丼をいただきました。名古屋名物といえば矢場とんの味噌カツや、ひつまぶしが有名です。お昼時は、どこも観光客でにぎわっており、中には1時間近く並ぶお店もありました。名古屋に行った際は、ぜひ味わってみてください。
リニア鉄道館
お昼を済ませ、リニア鉄道館へ行きました。ここには、東海道新幹線が開業した当初に活躍した0系や現在も活躍しているN700系が展示されていたり、将来開業するとされているリニアモーターカーも展示されています。



このほかにも国鉄時代に活躍していた車両なども展示され、新幹線と在来線の運転体験もできるコーナーも用意され、1日中遊ぶことができる施設となっています。私は、在来線の運転体験をしました。実際に運転してみると、既定の停止位置に止めるためのブレーキの調節が難しく、駅の手前に停車したり、オーバーランしたりしました(笑)


一番驚いたのは新幹線に食堂車があったことですね。今となっては、車内販売が主流となっていますが、車内でおいしい料理をいただき、ゆったりくつろげることは、この上ない幸せなことでしょう。



この後、私は新幹線で大阪に戻りましたが、その際にグリーン車に乗車しました。人生初めて乗ったのですが、座席がふわふわでゆったりくつろげました。
本日も最後までお読みいただきありがとうございました。また次回もお楽しみに!