トヨタのなぜなぜ5回
先週社内でロジカルシンキングがありました。
その中で勉強になった"トヨタのなぜなぜ5回"を今日は共有したいと思います。
↓
"改善"を世界中に広めたトヨタ生産方式の一環として、問題を発見したら"なぜ"を5回繰り返すというものがあります。
これは問題の再発を防止するために、発生した事象の根本原因を徹底的に洗い出すための考え方です。
後にこれがフレームワーク化され、なぜなぜ分析と呼ばれるようになったとのことです。
これはあくまで問題解決の分析方法として習ったのですが、僕はその時こう思いました。
「今、自分が行っている行動にwhyはあるのか」
自分が行っている行動や選択に対して、
whyを5回唱えても答えられるような行動や選択をすることが大事だなと。
同時にこのwhyテストにクリアするには、
ブレない自分の"信念"みたいなものが必要になってくると思います。
今自分が行っている行動は自分の信念に恥じないか。自分の信念から外れていないか。
毎日忙しく仕事に追われていると、
なかなか自分の行動や選択にwhyを唱えられず、
なにも考えずに行動していることが多くなると思います。
なぜ毎朝早く起きて自分は出社しているのか。
なぜ満員電車に揺られなきゃいけないのか。
なぜ会社の人と飲みに行くのか。
「常に自問自答ですねー!」
本田圭佑
5回のなぜは言い過ぎかとも思いますが、
常に自分の行動のwhyを考えるのは大事かなと思いました。
ちなみに僕の信念は
「それが格好良いか。」です。
やっぱり男だから格好良くありたい。笑
格好良くなりてー。笑
(たぶん農大のチリチリヤクザも同じ信念です。)
ただ、
whyのないはっちゃけた飲み会。
女の子との飲み会。
たまにはさせてください。
娯楽はほどほどにして、
格好良くなれるように毎日を過ごしたいと思います。
では。本日も良い1日を。
#トヨタのなぜなぜ5回
#信念
#哲学
#格好良くありたい
いいなと思ったら応援しよう!
よろしければサポートをお願いします!サポート頂いたものは今後の活動費として使用させていただきます!