![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/32162907/rectangle_large_type_2_88621107393033bb2bcf8ba7277ff04d.jpg?width=1200)
自己紹介がてら自己語り(料理編)
前回もスキありがとうございます!
読んで頂けるだけでも嬉しいけどやっぱ反応ある、好意的に反応して貰えるのは嬉しいですね。
ちと間が空いてしまったけど今回は料理編、
どんな遍歴なのかの自己お浚い。
この連休で自己語りは終わらせる予定です。
つまり最後は明日書けたら良いなぁ。
ハッキリ趣味の一つと上げれる程度には料理が好き。
得意料理は?と問われると
「…………ナスの中華風煮浸し?」
と返す位にはしてますよ。
いや得意料理って聞かれるけど結構答えにくいよね?
にくくない?
昔は「ナンが焼ける程度です」とか言ってたけど反応マチマチだったので止めた。
ネタにはなるんだけども。
何故趣味が料理なのかと言うとそら生活の為にやってたから。
やってたら楽しくなった。
大学を機に一人暮らしするまではそう料理してなかった。
小学生で卵焼き作ったり(我が家は本だしと醤油で固めに作るので割と簡単)、
予備校時代に祖母の家に行く途中の商店街で牛ハツ買って帰って焼いて食う程度。
そんな俺だけど一人暮らしする時に決めていたことがあって、
それは家計簿をつけると言うこと。
初めて一人で生活するので金銭の動きを把握したかったのが理由。
なのでその流れの中で自然と意識するエンゲル係数。
そうだ、自炊しよう!
まぁ当時良く食ってたから外食や中食では満足出来ない、
母が作る人だったから自然と自分も作る様になったのもある。
最初は近くのスーパーで安売りしてるものを買い込んで母に連絡、
食材から何を作れるかを聞くという作業を繰り返して気がついたら一人で考える様になった。
エンゲル係数を一万以下に抑えるチャレンジもして成功はしたものの、
安いブレンド米に懲りてそれからは近所の米屋さんを利用する様になったりもした。
一人暮らしで小さい冷蔵庫だったから買ってきた食材の仕込みやらしないと入らなかったので単一食材から色んなレシピに活用するのもやってた。
白菜は一玉買って、サラダ・漬け物・煮る・炒めると使い勝手良いから良いよね!と話す20代だった。
炊飯器でチーズケーキ作れると聞いてやってみて、
上手くできたけどこんなに食えねぇってバイト先に持って行ったり、
コーラで手羽を煮ると旨いと聞いたから試したけど甘過ぎて友人らに持って行ったら好評だったり(我が家は砂糖使わないから料理の甘さの許容範囲が低かった)、
バイト先の女の子に
「バレンタインデー私みんなに作ってくるので万十さんも作ってきて下さいね!」
と言われて
「俺も貰うだけじゃ駄目なん?」
と返しつつも全員チョコだとあれかな?とオレンジゼリー(皮を器に活用した)を作って好評頂いたりしてた。
自分だけの分作るのはとても気軽で興味湧いたらなんでも試せて面白かった。
インド料理にハマって三週間ほどナンで生活したり(週末にまとめ焼きしてた)、
中華鍋で燻製作ったり、
パスタの乾麺とニンニク(冷凍)と唐辛子だけは欠かさない様にしてたから手を抜くときはほぼパスタだったりした。
(最近のステイホームでの燻製たち)
今は実家暮らしなので母との兼ね合いで作りが、
料理の師とも言える母と合わないこともある。
それは献立作り。
母は何を食べたいか、
肉か魚か、和食か中華か、どの食材か、
などから立てるらしい。
俺の場合は「冷蔵庫に何があるか」から立てる。
いや無いものからは作れないやん!
でも母は何を食べたいか、俺は何があるのかで当初は噛み合わない事もしばしば。
現在は聞かれたら俺が冷蔵庫漁る事で解決を見ている。
今も気が向いたものを作ったり、
母の塩梅によっては食事を担当してる。
キュウリのニンニク炒め、粉チーズかけ
サラサラ中華粥、
個人的には生米から煮たドロドロのが好きだった。
豆と鯖のカレー
偏りが凄いな
まぁこんな感じで料理歴だけはそこそこあるのでまたなんかしたらあげていきたい。
あ、友人に勧められて調理師免許は持ってる(未活用)。
最近はリロ氏の影響でホットサンドメイカーにハマってる。
あれは良いぞ…………。
じゃがりこと裂けるチーズと梅ふりかけでつくったコロッケ
チーズソーセージ
頭の悪いレシピは頭にキクなぁ(´∀`)
では今日はここまで。
いいなと思ったら応援しよう!
![万十](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/31851519/profile_08dc9867a6f3882076c52f1e79a18df0.png?width=600&crop=1:1,smart)