![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/2936910/rectangle_large_963f7fb60b9aa3e1cb6c1a5e2343c207.jpg?width=1200)
日々是納豆 Vol.2【チョコ編】
これまで試した中で、意外にも納豆との相性がよかったのが「チョコ系」。それぞれのビターさが引き合うのか、これがまた結構ウマかったりする。
最初はかなりビクビクしながら、恐る恐る食べてみたんだけど、スイーツな納豆は意外とアリかも!? なんて思うようになったきっかけでもある。
ということで、Vol.2ではチョコ系との相性をいくつかご紹介します。
■おしながき
・チョコ納豆 (手づくりガナッシュとチョコスプレー)
・麦チョコ納豆 (駄菓子でおなじみのチョコ菓子)
・石チョコ納豆 (見た目が小石のようなチョコ)
・ゆずチョコ納豆 (ゆず皮をチョココーティングした菓子)
・アポロ納豆 (昔なつかしイチゴ味のチョコ菓子)
チョコ納豆
この時、初めて納豆に可愛さを感じたのには驚いた。
やるからには美味しく!と、手づくりのガナッシュをつくり、納豆にたっぷりかける。カラフルなチョコスプレーをトッピングしてできた「チョコ納豆」。初めてのチャレンジに覚悟を決めて食べたものの、これが意外なことにウマいんだ!
さすがに、食べる時には糸が引くけどね…。
ただ、豆の味もしっかりするし、チョコのビターな感じも納豆と合っているからか、スイーツな納豆としてはオススメしてもいい感じ。
■ナットク度 <・・・・・|☆☆☆・・>
ちなみに、納豆で有名な茨城にはドライ納豆をチョコでコーティングしたお土産があるそうです。これを試した後、茨城出身の人から教えてもらいました。
麦チョコ納豆
麦チョコはサイズといい食感といい、いかにも納豆に合いそうな気がするので、遠慮なく山盛りのせてみる。
麦パフのサクっと軽い食感とチョコの甘みが納豆と絶妙に合っていてウマい!麦の香ばしさも感じられるし、口の中で違和感なく溶け合う。ものすごく手軽に作れて、値段も手頃だから言うことなし。かなりオススメできるチョコ系納豆なんじゃないかな。
ちなみに、麦チョコは多めにいれるとウマい。
■ナットク度 <・・・・・|☆☆☆・・>
石チョコ納豆
石の博物館で見つけた謎のチョコ! 見た目は石の形で、ストーンチョコって名前で売られていた。道ばたに落ちていても誰も気に留めないようなこのチョコを納豆と合わせてみた。
見た目は納豆に小石をのせた感じで妙な気もするが…、これがまた意外にもウマい!チョコとの相性はわかっていたけど、コーティングされているからか、程よい感じで味が絡み合っている。食感もカリカリとしていて、相性はバツグン。
■ナットク度 <・・・・・|☆☆☆☆・>
ゆずチョコ納豆
チョコでコーティングしてるせいか、納豆とチョコの風味を感じた後に、時間差でゆずの香りがぶわっと広がる感じ。これが思いのほか酸っぱいんだけど、納豆との相性はなかなかいい。
ただ、ゆずもチョコも、それぞれ味を主張しているせいか、全体的にはちょっと中途半端な印象かも。おいしいけど、ゆずだけ、チョコだけの方がより納豆との味わいを楽しめそうな気がする。
■ナットク度 <・・・・・|☆☆ ・・・>
アポロ納豆
コロコロっとしたピンクのチョコが何ともかわいいけど、口に入れると何気にかたさが気になる。初めの食感の違和感はやはりマイナスポイント。
口の中で溶けてくるとそれなりにウマいから、手軽さを考えると悪くはない。イチゴ味も思いのほかあっているし、チョコを使ったスイーツな納豆には結構いい感じ。
■ナットク度 <・・・・・|☆☆ ・・・>
ちなみにこのアポロチョコの形は、商品が発売された同じ年に、月面着陸した「アポロ11号」の帰還船の先端部分をイメージして形づくられたんだとか。
※基本的に納豆は市販の中粒を使用。醤油を程よく絡めた状態でそれぞれ試しています。
※ナットク度の評価目安は上記リンク先のページを参照ください。