![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/37588060/rectangle_large_type_2_64f5e0d62a8f54f33df0165305d7f8d2.jpeg?width=1200)
世界199カ国のパスポート、全部見てみる?🌎
今日は世界199カ国のパスポートがぜんぶ見れて、かつ様々な比較ができる面白いサイトをご紹介します。親子で楽しみながらの学びにも活用できちゃいます。
●世界のパスポートが一斉比較できるサイト
こちら、PASSPORT INDEX という、各国パスポートの利便性、可動性、入国条件などがわかってしまう優れものサイト。好きな国、興味のある国のパスポートデザインを探して見るだけでも楽しい♪
●入国可否情報も最新にアップデート
パスポート比較ページでは、Covid-19 ban(入国不可)の情報もきちんと反映されています。出発元を日本、マレーシア、台湾、オーストラリア、の4カ国で入れてみました。グリーン(入国可能)な国が結構ありますね。
※いま世界で最も安全な国「台湾」から行ける国が少ないのは、政治的な理由でしょうね。(中国傘下と見ているかどうか)
こちらは入国受入状況。当然ながら4国とも真っ赤ですね(現在もビジネス等一部入国可能なVISAもあります)
●モビリティランク(可動性)はドイツが1位
個人パスポートとしてのMobility Score(可動性)、最もVISA無し入国が多い国としてドイツが1位でした。あれ?日本は191カ国にVISA無し渡航できるはずなんだけど...何位?
ありました。日本は11位で、なぜか「65カ国でVISA」が必要となっています。VISAの定義が違うのかな。これはまた深掘りしてみたいと思います。
グラフで見るとお堅く感じますが、クリックひとつでパスポート以外にもその国の人口など、次々に情報が出てくるので何時間でも遊べてしまう!このサイト、わたしもまだ全部は把握できていません...。楽しい機能を見つけたら、教えてくださいね♪
すべて英語表記ですが、お子さんと一緒に「日本式の国名との違い」や「国のエリア」を探してみるのも楽しい。世界に興味を持ちつつ、地理や英語の勉強にもなりますよ!
●世界市民になろう
このサイト、投資移民VISA紹介の ARTONという会社が運営しています。一見怪しげだけど、キャッチフレーズの「BECOME A GLOBAL CITIZEN」は好きだなぁ。だって、これからの子どもたちにぴったりじゃないですか✨投資じゃないとしたって、チャンスは十分あるはず。
個人的に、次世代は仕事や住む場所を「世界をベースに」考える時代だと思っています。
もちろんそこには日本も含めて、好きな国を自由に選んで暮らす。そうあって欲しいなと、この199種のパスポートを眺めながら改めて思ったのでした。
*
ギャプイヤーを意図的に作って、好きな国を探しに旅へ出るのも良いかも?世界が落ち着いて、国境が開く日が待ち遠しいですね。
いいなと思ったら応援しよう!
![Kaori🇲🇾多言語子育て@ペナン](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/45284206/profile_85407ab4f5d1663f784b2b8abb4272ad.png?width=600&crop=1:1,smart)