![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/42548329/rectangle_large_type_2_25198582f1f4c0a2fd04d3faa1d2eea9.jpeg?width=1200)
マレーシア、病院や隔離施設が満床間近
マレーシア全国で、感染者の増加が止まりません。
本日、1日の感染者数として過去最高の2593人を記録しています。
少し前は、工場各所での外国人労働者クラスターが主でしたが、首都KLやその近郊のセランゴール、ジョホール、東マレーシアのサバ州などでは、既に市中感染も起きている状況です。
●ペナン州の様子
こちらはペナン州、本日の感染者数77名。主に多いのは工場が集まる島中南部ですが、他のエリアでも感染は出始めているので、市中感染が拡大しつつあると言えそうです。
病院や検疫センターは、ペナン州も満床を見据えて動いているようです。
ペナン州、工場敷地に検疫センターの設置を打診。外国人労働者の検査を毎日行っており、ケース増加に備えて(14万人の内1.5万人を検査済み)
— 長塚かおり 🇲🇾マルチリンガル教育 (@kaoremix) January 6, 2021
また低リスク患者向け施設も、1万床が可能なSPICE ARENAなど新たなセンター設置場所を検討・準備中。 https://t.co/0nn9jRDWdq
●政府は対策失敗と発表
そして本日の政府発表。「鎮静化に失敗した」「新たなオプションが必要」と認めており、次のアクションを審議中との事。間も無くクリスマスから2週間、まだまだ増えそうな気がするので、早めに決定をお願いしたい所です。
最初のロックダウン時は素早い対応で、ほぼ沈静化できていたのに...(ペナン州は長い事グリーンゾーンでした)。もう、再度ロックダウンしか無いのでは?という気がします。
●感染対策に矛盾が生じている?
厳密にいうと、今現在も緩やかなロックダウン中ですが、
✅外出の制限無し
✅州を跨いだ国内旅行も可能
✅学校登校(対面授業)も再開
という「???」な状況。特に登校再開については、ローカルの間では疑問視する声が多く、署名運動も起きています。
マレーシア学校再開、延期の署名運動が起きてる。2日間で6000名以上が署名。
— 長塚かおり 🇲🇾マルチリンガル教育 (@kaoremix) January 5, 2021
NGOs and Ministry of Education, Government of Malaysia: We want the Ministry of Education to re-consider the decision for school reopening - Sign the Petition! https://t.co/ot80SDx2L7 via @Change
これ実は、在住日本人の間では登校再開を待ち望む声の方が多かったので、そのギャップの理由は何だろう?と、アンケートを実施しました。
明日はそれについての記事を書きますね。
ここから先は
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/45284206/profile_85407ab4f5d1663f784b2b8abb4272ad.png?fit=bounds&format=jpeg&quality=85&width=330)
マレーシアから世界とつながる|グローバル視点の子育て
多様性のマレーシア🇲🇾ペナン島から「マルチリンガル教育」「グローバル視点の生き方」「子どもの好奇心・主体性・思考力」をキーワードにお届けする…
読んで下さってありがとうございます。スキ♡や、シェア、サポートなどにいつも励まされています!