はたらく
今月タイミーで4回宅配、I回宣伝カー、 2回レンタカー回送、屋形船、飲食店の仕事をした
4カ所の宅配は
Iカ所はみなさんご存知のピザ屋さん
3カ所は地域限定の色々なものを配る所でした
宣伝カーは原付
レンタカーは6種類の車に乗った
どの場所も
人が違うから
乗り物の扱いも違う
乗り物の故障具合やそれへの対策(放置)具合
仕事へのサポートも当然違う
全ての人に素晴らしいというのはないのかもしれないし
どこも独自のルールを進化させて無駄がないようにしてる
自分の知ってる事ややり方をそこで出さずにそちらのやり方に徹して仕事して帰る
28年の間ホストクラブで9店舗で管理職をしてきた
その影響で
どこで人とあっても
その人の
劣等感と優越性追求具合、承認欲、仕切りたがりか流されるか、反発が服従か、クリエイティブか無意識のルーティンの繰り返しetc
みたいな事を
挨拶、表情、目線、仕事の教え方、ミスした時の対応、教えてない事をミスした時の対応、仕事終えた時のフィードバックの仕方、次の目標の見せ方、認め方、感謝の伝え方、また来てほしい時のクロージングの仕方等
はみてしまう
みなさん一生懸命に仕事してる、働いてる
仕事とは
何かを成し遂げるためとか生計をたてる
経験、成長、つながり
仕事が楽しい
社会に貢献したい
ステータスの為
将来の為etc
おれは斎藤一人さんという人が言っていた
働くとは
はたをらくにする(ハタの意味は「~の近く」、「~の側(そば)」という言い方が、三重弁では「~のハタ」と呼んでいるそうです)
という話が好き
周りの役に立てると自分の存在の必要性と経験から気づきと喜びが満ちてくる
幸せだ
本日は飲酒店ではたらく
そちらの働く為の条件が
礼儀、気遣い、思いやり、積極性、一生懸命
だそうだ
楽しみ♪
何があっても
特攻隊にこの笑顔
自分には自由になる命がある
使いきろう