![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/136554293/rectangle_large_type_2_2da7b18f0a67d88a10537acd894fa69f.jpeg?width=1200)
四日目 令和元年五月二日 九時四十五分頃
![](https://assets.st-note.com/img/1712523003961-LnO3WVqQhg.jpg?width=1200)
東海道中有松日本橋 満願大成就膝栗毛。四日目 令和元年五月二日 九時四十五分頃。遠江國 新居宿。
一人で歩いていると結構つまらない道のりだが、同好の士と喋りながら歩いたのであっという間に新居宿に入った。話題にN大先生との対話の内容を出したら意外と乗ってきてくれた。同好の士からは、北アメリカ大陸に文明の跡がない不思議さに関して語ってくれた。
【上段右】風路の井。源頼朝が上洛の際、茶の湯に使ったと言う。去年まではもう少し井戸の跡らしく穴があったが、完全に埋められてしまっている。
古い洋館。昔の村の集会場はこんな建物が多かったような気がする。
棒鼻に続く北上する真っ直ぐな道。
池田神社。池田恒興の首塚があったらしい。去年までは荒れ果てていたが、少し整備された。