![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/138013923/rectangle_large_type_2_8282f0106fb1190bd6b8eb3c23502205.jpeg?width=1200)
七日目 令和元年五月五日 十三時頃
![](https://assets.st-note.com/img/1713683071446-NyVQWiZHMG.jpg?width=1200)
東海道中有松日本橋 満願大成就膝栗毛。七日目 令和元年五月五日 十三時頃。駿河國 江尻宿。
【上段左】津嶋神社。小さな常夜灯。この奥に本殿がある。右の祠は松原観音堂。
【上段中】こうじ屋。街道筋ではこうじ屋をよく見かける。
【上段右】花屋。昔ながらの花屋。いい感じ。
【中段左】延命地蔵。花屋が近いから、ちゃんと生花が手向けてある。ここで造花だったら、一体何をやっているかということになる。
【中段中】龍宮亭。街道歩きのバイブルと言われている「ちゃんと歩ける東海道」にここの冷やし中華が美味いとあったので、寄らない訳にはいかない。
【中段右、下段左】店に入ると、さぞお疲れだったでしょうと言わんばかりにたっぷりのお冷が出された。冷やし中華を注文する。美味し。ああ、また食べたい。
【下段中】食べた後、少しゆっくりしていると冷茶が出てきた。ラーメン屋でこういうのは珍しい。
【下段右】開発の進む街道筋。切り売りされる町家の姿が寂しい。