![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/137214422/rectangle_large_type_2_4266a6617e01e76be735476c92951030.jpeg?width=1200)
六日目 令和元年五月四日 九時頃
![](https://assets.st-note.com/img/1713051599810-IYt48cyAA1.jpg?width=1200)
東海道中有松日本橋 満願大成就膝栗毛。六日目 令和元年五月四日 九時頃。駿河國 藤枝宿から岡部宿へ。
かっては普通の有人店舗だったようだが、現在は無人店舗になっているようだった。
イチゴが安い。徒歩でなかったら買っていた。
なんでもない街道。が、この洗濯物干し場に目が留まった。前回の膝栗毛のときにも同じような洗濯物が干してあったような気がする。念の為、写真を撮っておいた。丸印の中は前年の膝栗毛の時に撮影したもの。干し方は同じだが、洗濯物は違っていた。ほんと、旧街道は時間を止めてしまう作用がある。
はずれの家。江戸時代の屋号を掲げていると思うのだが、これは店舗だったのだろうか。渾名のような気がする。
朝比奈川に架かる橋。江戸時代の携帯街道地図にもこの橋が記載されている。
朝比奈川 是より 田中領 よこうち(横内) 横打(内)なハて(畷)