シェア
受賞歴がない事を気にする人がいるようですが、「受賞歴」など有ろうが無かろうがマンガ活動に…
読み切りの完成原稿を用意して、いよいよ「持ち込みをする」となった時、まずしなくてはならな…
コマ展開を分かりやすくするための基本的な考え方をぜひ知ってください。
面白そうなシーン(出来事)を考え出し、それらをまとめれば「ストーリーマンガになる」と思っ…
専門学校でマンガの講師を始めた当初は、「何をどう教えたらいいのか」皆目見当がつきませんで…
いろいろアイデアを出してストーリーを考えている時ほど楽しい時間はありません。 あれもこれ…
マンガのネームを起こす前に「シナリオ」でのチェックをさせてもらうことが多いのですが、その際どんな添削をするのかという一例をご覧ください。 16ページの作品の2〜4ページ目のシナリオ部分です。 1ページ目は扉ページになりますから、冒頭の導入部に当たる部分になります。
『分かりにくいマンガ』と言われる人は『どこが分かりにくいのか』が自分で分かっていないかも…
「マンガ塾」の課題に参加していただいた方の提出作品を見比べると、それがよく分かります。 …
ストーリーマンガを描くためには、最初に「描いたら面白そう」なアイデアを用意する必要があり…