仕事での気付き
仕事において一番大切なことはなんだろう?
そう考え、答えが出ず、
答えがでないまま仕事をして終わったら、
また新しい仕事がやってくる。
そんな毎日を過ごす今日このごろです。
どうもたかです。
ただ一つ自身の経験や、
他の人の仕事の仕方を見ていて
1つの共通点に気づけました。
これは真新しいものではなく
自己啓発本を見れば
いくらでも書いてあることではあるが、
共有します。
やはり準備がすべてだということです。
その準備とは
1 原理、原則をおさえること。
2 事実と推測をわけること。
3 1、2の上、上司とすり合わせを
何度も行い方向性を統一すること。
4会議資料は会議出席者が
理解できる言葉を使用すること。
5 上司、自分が進めたい方向性に
進むように論理立てること。
です。
最低限、これらを準備できないと
そもそもなにがしたかったかがわからない、
反対意見等が出来たときに対応できず、
高い確率で後戻りが発生し、
仕事に遅れが生じます。
そのためこれらをスムーズに行うことが
仕事が円滑に進むために
一番重要だという結論に至りました。
これらをスムーズに行うためには
日々の上司との関係作りが必要です。
日々の上司の仕事振りに学び、吸収する。
その一方で自身の仕事の物量を把握してもらい
仕事の割り振りも考慮していただく。
そのことにより準備を効率的にかつ時間をかけてすることができます。
ここまで語ってきたものの
私はまだまだできていませんので
日々精進します。
読んでいただきありがとうございます。