![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/171724718/rectangle_large_type_2_08bb48ded4d7666c44ee5db40d6b5a47.png?width=1200)
背中を押す言葉を届けるために
たくさんの人が、
有益な情報を提供してくれるこの世の中で、
自分が提供する情報に、
何の価値があるのか考えていた。
「誰に向けた言葉を紡ぎたいのか?」
「なぜ自分は書くのか?」
その答えを探して、考えた。
そして、気づいた。
頑張る誰かの背中を、そっと押す、そんな文章を届けたい。
それが、熟考の上で導き出した、
現時点での自分の答えだった。
自分の人生を振り返る。
転職という選択をした日、
「これ以上は無理だ」
「これ以上続けても意味がない」と手放した瞬間があった。
その一方で、
「まだ諦めたくない。」
「辞めずにもう少しだけ。」と耐え抜いた日々もあった。
苦しいけれど、それでも前に進もうとする自分がいた。
実際、その困難を乗り越えた時、
確かに感じる達成感と自分の成長。
これは何物にも変えられない宝物になった。
でも、その裏側には常にあった。
「このままでは、きっと壊れてしまう」
ギリギリのラインで踏ん張る自分。
その不安定さを、何度も抱えてきた。
実を言えば、今もその延長線上に立っているのかもしれない。
もちろん経験しているからよくわかる。
【退職が逃げ】だなんて思わない。
それが正しいときは、絶対にある。
ただ、仕事もそうだが、
どうしても逃れられない試練というものは、
誰しもある。
仕事でもそうだし、
育児や介護もそうだろう。
究極【生きる】ということだって
試練といえば試練だろう。
そういう試練に立ち向かうなかで
壁にぶつかる瞬間がある。
そんなとき、人は何かを探す。
状況を切り抜けるヒント。
自分自身を支える方法。
かつての自分も、そうだった。
迷いながら、どうにか答えを探してきた。
だからこそ思う。
自分の文章が、
同じように苦しむ誰かの小さな助けになればと。
自分の文章で得た何かが、
絶望の中にかすかな光を灯すものであればと。
【言葉は、誰かの心を変える力を持っている。】
【そして、それを書いた自分自身をも救う力を持っている。】
と、思っている。
後者に関しては、noteをやりだして強く思うようになった。
自分が提供するものなんて、そこまでの影響はないだろう。
ほんの些細なことしか、提供できないだろう。
それでも、誰かの役に立つかもしれない、
可能性が0でないのであれば。
それが私が文章を紡ぐ理由になるな、と。
と、いうことで、改めての決意表明です。
頑張る誰かの背中を、少しでも押す言葉を。
困難に打ち勝つほどではないけれど、
少しでも誰かに役に立つヒントを。
そんな内容の記事を、
これからも届けられるように頑張ろうと思います。
あえて記事にして残すかはだいぶ悩んだのですが
優柔不断な私は、すぐに軸がぶれそうなので
残すことに決めました。
でも恥ずかしいので、タグ付けとかはしない。
※結局、細かなテーマやターゲット層の設定はなく、
今後も誰かの役にたつかもしれないことであれば
全部さらけ出します、ということを
開き直って言っているともいえるので
とても恥ずかしくもある記事です。
1/28追記
タグ付けなどせず、ひっそりと公開していたのですが
それでも記事にスキしてくださる方がいて、
やっぱりうれしかったので、
タグ付けして、ちゃんと公開していこうと思います。
スキいただきありがとうございます。
↓↓この記事のように、誰かの背中を押す
そんな記事をひとつでも多く作れたらいいなと思います
こちらの記事もおすすめです
いいなと思ったら応援しよう!
![まーさん@notシゴデキ、but人事マネ🤣悩みや失敗も笑いに変えて成長中ワーママ](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/171233390/profile_84088c1c80a496bf1b89199739026fdd.png?width=600&crop=1:1,smart)