見出し画像

MACDって?初心者向けにやさしく解説

MACD(マックディー)は、テクニカル分析の中でもよく使われるオシレーター系の指標で、特にトレンドの方向や売買のタイミングを探るのに役立つインジケーターになります。
そんなMACDを初心者でもわかりやすく説明していきます。

まずMACDの正式名称は「Moving Average Convergence Divergence
日本語で移動平均収束発散法と言って、長短2本の移動平均線が近づいたりや離れたりする状況を読み取ることができるインジケーターとなっています。

MACDの基本的な仕組みについて

MACDは、次の3つの要素で構成されています。

1. MACDライン(青)
• 短期間(12日間)の移動平均線と長期間(26日間)の移動平均線の差を表すもので、今のトレンドの勢いを示しています。
2. シグナルライン(オレンジ)
• MACDラインの9日間の移動平均線です。MACDラインの動きを滑らかにして、売買のタイミングを示してくれるラインです。
3. ヒストグラム(赤と緑)
• MACDラインとシグナルラインの差を棒グラフで表示したもの。これが上昇していればトレンドが強まっている、逆に縮小していれば弱まっていると判断出来ます。

MACDにおける3つの設定値

MACDの計算式には、短期EMAと長期EMA、シグナルという3つの計算期間の設定値を調整することが可能です。この設定値を変更するとMACDの要素の動き方が変わり、サインが出るタイミングが変わってきます。

そのため、設定値をどうするのか悩むと思いますので、MACDを開発したジェラルド・アペル氏が推奨しているパラメータを載せておきます。

設定1 長期:39 短期:19
設定2 長期:26 短期:12
設定2 長期:19 短期:6

この中でも基本となるのは、12,26,9 の組み合わせで、さまざまなチャートにおいてデフォルト値として採用されています。

MACDの特徴とメリット

MACDは、トレンドの強さや方向性がわかるインジケーターになっています。勘がいい方はすでに気づいていると思いますが、MACDのベースは移動平均線(MA)です。そのためトレンドを捉える目的で使用するのが基本となります。
しかし、相場の過熱度を読み取るオシレーター系インジケーターとしての性質も持っているので、様々な使い方をすることが可能です。

特徴:トレンドと勢いがわかる
MACDは、今のトレンドの方向がどっちに向かっているのかを見せてくれます。さらにそのトレンドがどのくらい強いのか(勢い)も一目でわかるので、多くのトレーダーが活用しています。

メリット:他のインジケーターと組み合わせやすい
RSIやストキャスティクスなど他のテクニカル指標と一緒に使うことで、より信頼性の高いシグナルをキャッチすることも可能

ただその反面、MACDには大きな弱点もあります。
それは、レンジ相場では誤ったシグナルが出やすいということです。
そもそもMACDが得意とするのは、大きな動きの最初を捉えること
そのため、ジワジワとゆっくり動くような相場や相場の動きが小さいレンジ相場では、細かく上下を繰り返すだけになり判断がしづらくなります。

このような相場では、教科書に載っているMACDのクロスオーバーが頻繁に出ますので、ダマシに遭うことも頻繁に発生します。
ですので、MACDを活用する目的を忘れないように心がけましょう!

MACDの簡単な見方

MACD線とゼロラインのクロスはトレンド発生のサイン!

これは、MACD線のみに注目をしてトレンドを捉えていく方法になります。
見るポイントは下記の2つ

  • MACD線がゼロラインを下から上に追い抜くと買い

  • MACD線がゼロラインを上から下に追い抜くと売り

下の画像では、MACD線のみを表示し、値がゼロとなるところに点線のライン(ゼロライン)を引いています。
その上で先ほどのサインが発生したところをオレンジの丸で示しています。

見るポイントは、MACD線がゼロラインをクロスするタイミングです。
0ラインより下側なら下落トレンド、上側なら上昇トレンドという見方ができます。
丸で印をしてるところの値は0となりますので、MACD線のプラスとマイナスが入れ替わることになります。

つまり、短期EMAと長期EMAの上下の位置関係が入れ替わることになりますので、移動平均線におけるゴールデンクロスやデッドクロスというトレンド発生のサインと同じ意味になります。
そのため、一つの判断材料として活用することが可能になります。
この他にもMACDの見方は多数ありますので、はじめは見やすいポイントに絞って使用していきましょう!

また、ヒドゥン・ダイバージェンスやRSIなど、他の指標と組み合わせる事によって、より精度が高い分析ができます。
ダイバージェンスとは、チャートとインジケーターの間に見られる逆行現象のことで、トレンド転換の兆候を示唆するサインです。
詳しくは、こちらで説明していますのでご覧ください。

MT4/MT5におけるMACD

MT4のMACDは一般的なMACDと少し違い、ヒストグラムと1本のラインという2つの構成要素で表示されています。

ここまでMACDは「MACD線」「シグナル線」「ヒストグラム」の3つの構成要素から構成される前提で説明してきましたが、MT4やMT5を使用している方は、MACDの構成要素に注意が必要です。

黒のヒストグラムがMACD線、赤がシグナル線

MT4やMT5の場合、MACD線がヒストグラムで表示され、シグナル線がラインで表示されています。
そのため、MT4やMT5のヒストグラムの形状で表示されるものは、一般的なMACDにおけるヒストグラムとは違うものなので注意しておきましょう。

まとめ

MACDは、比較的精度が高く、視覚的に分かりやすいサインなので初心者向きの指標だと思います。だからこそMACDを正しく理解することで、売買のタイミングを見極めやすくなります。
使い方の基本を理解した上で、取引に活用する際のポイントやメリットデメリットをしっかりとまとめておきましょう。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?