
大河ドラマを見る楽しみ|大河ドラマ「光る君へ」コラム②
「光る君へ」の第2話が放送されましたね。
私は20年ぶりに大河ドラマを見ているのですが、最近の大河ドラマには新しい楽しみ方があるんだなと気がつきました。
それは放送後にX(Twitter)でさまざまな方の投稿を見ること。
感想はもちろんのこと、放送内容にまつわる専門的なことを専門家の方が投稿で語ってくれるのが本当に面白いのです。
昨日の投稿の中で一番気になったのが太田記念美術館の投稿です。
NHK大河ドラマ「#光る君へ」に登場する #花山天皇 と #藤原道兼。2人の姿を月岡芳年は「月百姿 花山寺の月」の中で描いています。どのような場面であるかネタバレ?になりますので後日にご紹介。なお、この作品は4~5月に太田記念美術館にて開催する「月岡芳年 月百姿」展に展示します。 pic.twitter.com/o94yHDDjqM
— 太田記念美術館 Ota Memorial Museum of Art (@ukiyoeota) January 14, 2024
こんな絵があるんだ!と思わず見に行きたくなりますよね。
他にも和歌についての解説や平安時代の様子などを投稿している人もいて、わくわくしながら布団の中でXを楽しみました。
大河ドラマはドラマを楽しむだけでなく、時代背景やそれにまつわる知識、俳優さんの演技、新しい俳優さんとの出会いなど、たくさんの楽しみがあります。
これからもいろいろな楽しみも含めて、大河ドラマを見ていきたいと思います。
しずかなインターネット 2024年1月15日公開分