![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/131239875/rectangle_large_type_2_a8a351e41d82a5614fd0122d9b0935c8.jpeg?width=1200)
ぼうけん4 春節の台湾に行く
かなりぼーっとしていたのか、去年6回も台湾に行っているのに今回の台北がちょうど春節の時期に重なっていることに直前まで気づきませんでした。フライトのチケットもホテルもそんなに高くなかったんですよ。だからですかね。
春節の台北は
・ローカルのお店は実家に帰る人も多いのでほぼ閉店(今年の場合は2/14または18まで)
・大きな店舗や観光客が来る夜市はおめでたい装飾で元気よく営業
となっています。私は基本的にローカルのお店に行くことが多かったため、
・いつも行く朝ご飯のお店
・いつも行く豆花やさん
・いつも行く商店街
・いつも行くごはんやさん
・行きたいと思っていた美術館
は軒並みクローズ。ちょっと残念。
それ以外は、いつもと違う台北を楽しめました。
![](https://assets.st-note.com/img/1708223795523-YzbApcmqwF.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1708223934947-4FcCKBn7SC.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1708223973440-bKdaBvZt4c.jpg?width=1200)
龍山寺は本当にすごい人出で、特に今年は辰年なので龍をお祀りしているこのお寺は大人気。いつもならやっている占い(赤い札を二枚お願いしながら床に放って、表と裏がでればくじが引ける)も中止。年代も高いのでなにごともゆっくりゆっくり。
![](https://assets.st-note.com/img/1708224229842-DfKcXkPZMT.jpg?width=1200)
寧夏夜市も身動きができない盛況ぶりでした。
なので、これから台北に行く方は、ローカルのお店を楽しみたい方は春節を避け、春節ならではの台北をエンジョイしたい方は春節の時期にいかれると良いと思います!
私は、やっぱり数ヶ月ここに住みながらローカルの生活を楽しみたいなあ、と思いました。今回はちょっとだけ中国語も使えたし。