![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/107272452/rectangle_large_type_2_452ffe4952627fe52a545936497de41d.png?width=1200)
「なんで、ぼくだけ…」
孤独。
他人からはどう見えていなくても、
本人は感じているのかも。
「なんで、ぼくだけ男なの?」
「なんで、ぼくだけおそろいじゃないの?」
「なんで、ぼくだけひとりなの?」
甥っ子が小さい頃から言ってたこと。
妹の3人の子供の中で、上がお姉ちゃん、下が妹で女に挟まれている。
そのときは、小さい子がただただ言ってた言葉だと思ってた。
でも、人間関係の勉強をした今、
甥っ子は、単に言っているわけではなく、
孤独や親からの突き放しを凄く感じているのではないかと思う。
今日もまたケンカをしていた。
甥っ子は、電話越しで泣き叫んでいた。
可愛そうなくらい。
彼の性格からして、相手軸で動く子
だから、ママからの付き放しが一番嫌なはず。
一方で、ママは自分軸人間。
人に時間を取られるのが嫌だ。
だから、泣きわめく我が子が面倒でしかたがない。
「泣くなら、話聞いてあげないから!」
「うるさい!」
「そんなこと言ったら、もう〇〇してあげないから!」
寄り添うことができない人間が、力で押さえようとする。
小さい頃は、それでも押さえつけられたかもしれないけど、
大きくなってきている今、早く対応を変えないと、
自分を否定されてきて自己効力感のない人間に育ってしまう。
現にその兆候は出ている。
妹にどれだけ話をしても聞く耳もたず。
自分は自分。他人は他人。
「なんで、私が合わせなきゃいけないの?」
幸い実家が歩いて5分のところなので、ばーちゃんちに逃げてこられる。
これからも、格闘の日々が続きそう。
でも…毎日ケンカしてて、否定されて、付き放されて大丈夫かな…?
一番ママが好きな子なのに…。
一方で上の姉は、自由人。
この人も自分軸で動いている。
ケンカもするけど、気分で動いているので嫌なら離れる。
そして、ママの様子もよく観察している。
5歳くらいのときから、うそ泣きして、布団に隠れ、ママが怒り、
「もう知らない!」
って出て行くと、こっそり布団から出てくる。
「はぁ、やっと行ったかぁ。布団の中、暑かったんだよな~」
怖い…。
下の子は、ママと一緒タイプで自分軸。
自分に物事が有利に働くように計画を立てている。
大好き!大好き!と寄り添い。
場が悪くなると感じたら、うそ泣きがはじまる。
末っ子っていうのもあって、要領はいい。
みんなと張り合うし、負けず嫌い。
面倒なことがあると、ぷいっと知らんふりをしてよそへ行く。
こう見ると、1人相手軸で動いている甥っ子は、
きっと人のことや周りと一緒がいい、
一緒でいることに安心を覚えるから、要領が悪く見えちゃうんだよな~。
少しでも何か改善されることを願って、私にできることはないか考えます。