![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/158787071/rectangle_large_type_2_4c67d32c15041dcb6ff919dca4177387.png?width=1200)
Photo by
voice_miwa0401
三鷹駅1・2番線の整列乗車ってすごくないか? と思った話
三鷹駅の整列乗車
わたしの地元であり、中高生の頃から利用している三鷹駅。
8月の中旬に産休に入ってからというもの
電車に乗ってのおでかけはしていないので
すっかりご無沙汰ですが
三鷹は総武線(各駅停車)&東西線が停まる1・2番線には、
平日の朝だけ発生する「整列乗車」なるものがあるのです。
![](https://assets.st-note.com/img/1729498069-WjKeyoGDCBxpZsOrgzbU4PAQ.jpg?width=1200)
以前はこれにプラスして「一旦ドア閉め」なるものもあったのですが、なくなりました
乗車口を示すラベルのところに並んで待ち(大抵2列で並ぶ)
電車がホームに入ってきたら乗車口ラベルから伸びる矢印に沿って歩いていき
(目の前の扉から電車に乗るのではない)
その先にある扉から電車に乗るのです。
補強のテープもあるせいか
体育館かよ、ってくらいテープが張り巡らされている箇所もあります。
![](https://assets.st-note.com/img/1729559262-ONXAwD5fL1djiSu67po4rHRx.jpg?width=1200)
平日朝に総武線、東西線に乗る人々は皆
このルールを把握しており
線に沿って並んで待機し、電車が来たらぞろぞろ歩いて電車に乗っていくのです。
産休直前の気付き
産休前最後の出社日、
この混雑ともしばしの別れだな……
と感慨深くなっていたわたしですが
年齢も出身もバラバラで名前も知らない赤の他人の集団が揃ってホームをぞろぞろ移動していくの、
冷静に考えたらすごくないか? とハッとしたのです!
混雑具合をみて車両を変えている人も少なくないはずなので
ぶっつけ本番で隊列を組んで移動するみたいなことを
毎日毎日やっているのです。
混雑はないにこしたことはないのですが
大きなトラブルもなく、大勢がきれいに移動し電車に吸い込まれていくことに
今さらながら感動したのでした。
外国人観光客が渋谷のスクランブル交差点を見て
人の多さと皆がぶつからずに行きたい方面へ道路を渡りきることに感動すると聞いたことがありますが、
それに匹敵するのでは? と思いました。
朝の整列乗車。
同じことをやっている駅ってあるのでしょうか……?
おしまい。
いいなと思ったら応援しよう!
![宮沢早紀](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/164231058/profile_e056f8a8d7c9f72b1d7099ab8f0822f3.jpg?width=600&crop=1:1,smart)